Pat
J-GLOBAL ID:200903010094885150

insituハイブリダイゼーションにより歯周病原性細菌を検出するためのオリゴヌクレオチド・プローブ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2002565135
Publication number (International publication number):2004525626
Application date: Feb. 12, 2002
Publication date: Aug. 26, 2004
Summary:
本発明は、in situハイブリダイゼーションによる歯周病原性細菌の種特異的な同定に使用するためのオリゴヌクレオチド・プローブに関する。さらに本発明は、前記歯周病原性細菌を同定するために使用するオリゴヌクレオチド・プローブ組成物、口腔領域からのヒト・サンプル中の歯周病原性細菌を信頼性をもって同定する方法、および前記方法を行うためのキットに関する。
Claim (excerpt):
in situハイブリダイゼーションによって歯周病原性細菌を種特異的に検出するためのオリゴヌクレオチド・プローブであって、 i) 5’-CAT-CAG-CGT-CAG-TAC-ATC-C-3’ 5’-AGT-ACT-CCA-GAC-CCC-CAG-3’ 5’-CCT-CTG-TAA-GGC-AAG-TTG-C-3’ 5’-GCG-CTC-AGG-TTT-CAC-CGC-3’ 5’-CGG-TTA-CGC-CCT-TCA-GGT-3’ 5’-GCT-ACC-ATC-GCT-GCC-CCT-3’ 5’-CCA-TGC-GGA-ACC-CCT-GTT-3’ 5’-CCG-CGC-ACT-TAA-CAG-CCC-ACC-T-3’ 5’-CGA-CAA-ACT-TTC-ACC-GCG-G-3’ 5’-TGA-CAG-TCA-GGG-TTG-CGC-3’ 5’-TCA-CAG-CTT-ACG-CCG-GC-3’ 5’-TTG-GTC-CAC-GTC-AGA-TGC-3’ 5’-TGC-GTG-CAC-TCA-AGT-CCG-3’ 5’-TGT-ATC-CTG-CGT-CTG-CAA-TT-3’ 5’-CCC-GCT-TTA-CTC-CCC-AAC-3’ 5’-CAT-CCC-CAT-CCT-CCA-CCG-3’ 5’-TCC-CCA-TCC-TCC-ACC-GAT-GA-3’、 ii)i)由来の任意のオリゴヌクレオチドと、少なくとも80%、特に好ましくは少なくとも90%、92%、94%、96%の塩基が同一であり、種Actinobacillus actinomycetemcomitans、Porphyromonas gingivalis、Bacteroides forsythusおよびPrevotella intermediaのうち少なくともいずれかの歯周病原性細菌の核酸配列との特異的なハイブリダイゼーションが可能であるオリゴヌクレオチド、 iii)少なくとも1ヌクレオチド長いという点において、i)およびii)由来の任意のオリゴヌクレオチドと異なるオリゴヌクレオチド、 iv)i)、ii)およびiii)由来の任意のオリゴヌクレオチドに相補的な配列と厳密な条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチド、 からなる群から選択されるオリゴヌクレオチド・プローブ。
IPC (4):
C12Q1/68 ,  C12N15/09 ,  G01N33/53 ,  G01N33/569
FI (4):
C12Q1/68 A ,  G01N33/53 M ,  G01N33/569 F ,  C12N15/00 A
F-Term (22):
4B024AA11 ,  4B024CA01 ,  4B024CA09 ,  4B024CA11 ,  4B024HA12 ,  4B063QA01 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ06 ,  4B063QQ42 ,  4B063QQ52 ,  4B063QR02 ,  4B063QR08 ,  4B063QR10 ,  4B063QR16 ,  4B063QR42 ,  4B063QR55 ,  4B063QR62 ,  4B063QR82 ,  4B063QS25 ,  4B063QS34 ,  4B063QS36 ,  4B063QX02

Return to Previous Page