Pat
J-GLOBAL ID:200903010681641000

複数ビーム光走査装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中島 淳 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998340815
Publication number (International publication number):2000162524
Application date: Nov. 30, 1998
Publication date: Jun. 16, 2000
Summary:
【要約】【課題】 複数の光走査装置の各々に温度差が生じても色ずれを生じることのない多色画像形成装置を提供すること。【解決手段】 光走査装置20のハウジング44を主走査方向の両側でフレーム70に対して固定した場合、熱膨張によりハウジング44が湾曲変形をきたし、ハウジング44に取付られた光源から射出するレーザビームの射出方向が変化する。ハウジング44の変形量は、拘束間隔Wが広い方が大であり、狭い方が小となる関係がある。したがって、熱を発生する定着器38に最も近い画像形成装置14Yの拘束間隔Wを最も小さくとり、下方へ向かうに従って拘束間隔Wを大として行けば、画像形成装置14Y,M,C,Bの各々のハウジング44の変形量を同じにすることが可能となり、温度変化による画像形成装置間のレーザビームの射出方向の差を抑え、熱変形による色ずれの増大を抑えることができる。
Claim (excerpt):
ハウジングに少なくとも光ビームを射出する光源と光ビームを偏向する偏向手段を保持し、偏向した光ビームを像担持体に向けて照射する複数個の光走査装置と、前記複数個の光走査装置のハウジングを所定の方向に並べて連結するフレームと、を備えた複数ビーム光走査装置であって、前記ハウジングは、前記フレームに対して少なくとも2箇所の固定点で拘束され、温度上昇が大きい方の前記ハウジングの前記2箇所の固定点の拘束間隔が、温度上昇が小さい方の前記2箇所の固定点の拘束間隔よりも小さいことを特徴とする複数ビーム光走査装置。
IPC (2):
G02B 26/10 ,  B41J 2/44
FI (2):
G02B 26/10 B ,  B41J 3/00 D
F-Term (11):
2C362BA50 ,  2C362BA51 ,  2C362BA90 ,  2C362CA22 ,  2C362CA39 ,  2C362DA02 ,  2H045AA01 ,  2H045BA22 ,  2H045BA34 ,  2H045DA02 ,  2H045DA04
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 画像形成装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-166705   Applicant:富士ゼロックス株式会社
  • 画像形成装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-026110   Applicant:キヤノン株式会社

Return to Previous Page