Pat
J-GLOBAL ID:200903010730235322

ポリヌクレオチド捕捉用チップ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 小川 勝男
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992042829
Publication number (International publication number):1993236997
Application date: Feb. 28, 1992
Publication date: Sep. 17, 1993
Summary:
【要約】【目的】試料中の複数の標的ポリヌクレオチドを単一の反応チップで同時に検出する方法、及び複数の標的ポリヌクレオチドを分取する方法を提供する。【構成】反応チップに異なる標的ポリヌクレオチドを捕捉する複数の独立したセル11、〜nを設ける。各セルには異なるプローブが固定されており、標的ポリヌクレオチドが捕捉されたセルを検出し、捕捉された標的ポリヌクレオチドの種類を判定する。また、個々のセルは電極を兼ね、捕捉された標的ポリヌクレオチドをセル毎に溶離させ複数の標的ポリヌクレオチドを分取する。【効果】反応操作が少なく、試料溶液が少なくてすむ。同一の標的ポリヌクレオチドを複数のプローブで検出するので、測定結果の信頼度が従来法に比べ高い。また複数の標的ポリヌクレオチドを分離できる。
Claim (excerpt):
標的ポリヌクレオチドに相補的なプローブを固定した、標的ポリヌクレオチドを補捉するためのポリヌクレオチド捕捉用チップにおいて、複数の標的ポリヌクレオチドに対する各々異なるプローブが単一チップ上の各々異なる部位に形成されたセルに固定化されていることを特徴とする標的ポリヌクレオチド捕捉用チップ。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
  • 特表平3-505157
  • 特表平3-505157

Return to Previous Page