Pat
J-GLOBAL ID:200903011053116105

現像装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 黒田 壽
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992156026
Publication number (International publication number):1993210296
Application date: May. 22, 1992
Publication date: Aug. 20, 1993
Summary:
【要約】【目的】 接触現像方式の一成分現像装置において、地肌部のかぶりや縦線かすれを防止する。【構成】 現像装置2の現像ローラ3を、例えばアルミニウムからなる基体ローラ3aの表面に誘電体層3bを設け、該誘電体層3bの表面に螺旋状の溝3cを刻んで形成する。この溝3cは図1(a)に示すように、現像ローラ3の全幅に形成しても良いし、感光体1上の潜像形成領域に対応する幅方向の領域に形成し、かつ図示しないトナー飛散防止用のシール部材と対向する両端部には溝3cを形成しないようにしても良い。この溝3cは軸方向の表面粗さRZが5μmより大きく且つ30μmよりも小さい範囲内のものにする。また溝3cの幅W(図1(b)参照)は、製造の容易性等から400μmよりも小さいことが望ましい。また隣り合う溝3a間に平滑部が残るように形成しても良い。
Claim (excerpt):
潜像を形成した潜像担持体に一成分現像剤を担持した現像剤担持体を接触させて潜像担持体上の潜像を現像する現像装置において、現像剤担持体として、誘電体からなる表面層に軸方向の表面粗さが5μmより大きく且つ30μmよりも小さい範囲内のものとなる螺旋状の溝を形成したものを用いることを特徴とする現像装置。
IPC (3):
G03G 15/08 ,  F16C 13/00 ,  G03G 15/09 101

Return to Previous Page