Pat
J-GLOBAL ID:200903011568910530

電磁波検知器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 瀬谷 徹 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000024394
Publication number (International publication number):2001217620
Application date: Feb. 01, 2000
Publication date: Aug. 10, 2001
Summary:
【要約】【課題】 携帯電話機など無線通信装置に取付けて、着信に応答する送信電磁波を検知して発光素子を発光させて報知する装置に関する。【解決手段】 共振コイル両端に検波ダイオードと発光ダイオードの直列回路の両端に接続して共振回路形成する。
Claim (excerpt):
受信電磁波に応答して発信する無線通信装置の送信電磁波を検知する電磁波検知器であって、前記電磁波によって励振される受信用コイル部と、前記電磁波の励振電流を検波できる検波ダイオードと、少なくとも1個の発光ダイオードと、前記受信用コイル部と検波ダイオードと発光ダイオードを収納する収納容器部と、前記収納容器部の上側に設けた発光ダイオードの放射光を透過させる光透過ヘッド部と、前記収納容器部の下側蓋部とを具備し、前記受信用コイル部を共振コイルとするか或はその受信用コイル部の内側にそれに電磁結合する共振コイルを別に設けて、そのいずれの場合も共振コイルの両端に、それぞれのダイオード順方向を同方向に一致させて接続した前記発光ダイオードと検波ダイオードの直列回路の両端をそれぞれ接続し、前記電磁波帯の共振回路を形成し、前記受信用コイル部がその電磁波により励振されたときは前記共振回路に共振高周波電流が流れ、それを検波して整流された直流電圧成分により発光ダイオードが発光し、その放射光が前記光透過ヘッド部より放射することを特徴とする電磁波検知器。
IPC (2):
H01Q 1/06 ,  H04M 1/00
FI (2):
H01Q 1/06 ,  H04M 1/00 L
F-Term (8):
5J046AA00 ,  5J046AB06 ,  5J046BA10 ,  5K027AA12 ,  5K027BB01 ,  5K027FF02 ,  5K027FF22 ,  5K027MM16

Return to Previous Page