Pat
J-GLOBAL ID:200903011623193834

建物用の冷暖房装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 豊栖 康弘 ,  豊栖 康司
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002378664
Publication number (International publication number):2004211915
Application date: Dec. 26, 2002
Publication date: Jul. 29, 2004
Summary:
【課題】冬期における霜の付着を解消してに室内を効率よく暖房する。極めて簡単な構造で冷房と暖房の両方を実現する。【解決手段】建物用の冷暖房装置は、電流を流して第1の吸放熱面11から第2の吸放熱面12に熱を移動させる一対の吸放熱面を有するペルチェ素子10と、このペルチェ素子10の第1の吸放熱面11に熱結合されて建物の室内側に放熱吸熱する放熱吸熱室内メタル20と、ペルチェ素子10の第2の吸放熱面12に熱結合されて、放熱吸熱室内メタル20が吸熱した熱を室外に放熱する放熱器30と、放熱吸熱室内メタル20をジュール熱で加温する電熱ヒータ25と、この電熱ヒータ25とペルチェ素子10とに切り換えて電流を流す電源40とを備える。電源40は、放熱吸熱室内メタル20を冷却する方向にペルチェ素子10に電流を流して室内を冷房し、電熱ヒータ25に電流を流して放熱吸熱室内メタル20を加温して室内を暖房する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
第1の吸放熱面(11)と第2の吸放熱面(12)からなる一対の吸放熱面を有し、電流を流して第1の吸放熱面(11)から第2の吸放熱面(12)に熱を移動させるペルチェ素子(10)と、このペルチェ素子(10)の第1の吸放熱面(11)に熱結合されて建物の室内側に放熱吸熱する放熱吸熱室内メタル(20)と、ペルチェ素子(10)の第2の吸放熱面(12)に熱結合されて、放熱吸熱室内メタル(20)が吸熱した熱を室外に放熱する放熱器(30)と、放熱吸熱室内メタル(20)をジュール熱で加温する電熱ヒータ(25)と、この電熱ヒータ(25)とペルチェ素子(10)とに切り換えて電流を流す電源(40)とを備えており、 電源(40)が、放熱吸熱室内メタル(20)を冷却する方向にペルチェ素子(10)に電流を流して室内を冷房し、電熱ヒータ(25)に電流を流して放熱吸熱室内メタル(20)を加温して室内を暖房するようにしてなる建物用の冷暖房装置。
IPC (2):
F24F1/00 ,  F25B21/02
FI (2):
F24F1/00 351 ,  F25B21/02 H
F-Term (1):
3L050BC10

Return to Previous Page