Pat
J-GLOBAL ID:200903011706805360

非水電解液二次電池及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高田 幸彦 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998190609
Publication number (International publication number):2000021412
Application date: Jul. 06, 1998
Publication date: Jan. 21, 2000
Summary:
【要約】【課題】高温での電池特性(特に繰り返し寿命特性)に優れ、安全信頼性の高い非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】リチウムを吸蔵・放出可能な材料を活物質として用いた負極と、リチウムを吸蔵・放出可能な材料を活物質として用いた正極と、非水溶媒に電解質としてリチウム塩を溶解した非水電解液とからなる非水電解液二次電池において、前記負極と前記正極の一方若しくは両方の前記活物質の結着剤がポリイミド樹脂であり、かつ該ポリイミド樹脂の弾性率が500〜3,000MPaであること、また、前記非水電解液がアルコールと反応して難燃性に優れた化合物を生成する物質を含むことを特徴とする非水電解液二次電池。
Claim (excerpt):
リチウムを吸蔵・放出可能な活物質を用いた負極と、リチウムを吸蔵・放出可能な活物質を用いた正極と、電解質としてリチウム塩を非水溶媒に溶解した非水電解液とを用いてなる非水電解液二次電池において、前記の負極及び正極の少なくともいずれかの活物質の結着剤がポリイミド樹脂であり、かつ、該ポリイミド樹脂の弾性率が500〜3,000MPaであることを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (3):
H01M 4/62 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3):
H01M 4/62 Z ,  H01M 4/02 B ,  H01M 10/40 Z
F-Term (45):
5H003AA04 ,  5H003AA06 ,  5H003AA10 ,  5H003BA00 ,  5H003BA01 ,  5H003BA03 ,  5H003BB02 ,  5H003BB11 ,  5H003BB12 ,  5H003BB48 ,  5H003BD00 ,  5H003BD03 ,  5H014AA02 ,  5H014BB00 ,  5H014BB01 ,  5H014BB06 ,  5H014BB08 ,  5H014EE01 ,  5H014EE05 ,  5H014HH00 ,  5H014HH01 ,  5H029AJ00 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ11 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AM01 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ11 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ02

Return to Previous Page