Pat
J-GLOBAL ID:200903011978102708

通信システム、通信端末装置及びその通信方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 三好 秀和 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002024767
Publication number (International publication number):2003229954
Application date: Jan. 31, 2002
Publication date: Aug. 15, 2003
Summary:
【要約】【課題】 エリア内の端末装置自身の通信に影響がない範囲で、中継通信を行うようにして、通信エリア拡大を図ることを目的とする。【解決手段】 データ送受信の中継を行う通信端末装置4は、通信エリア内にいる場合には、基地局2との間で直接データの送受信を行う送受信部4a、4bと通信端末装置4が有するリソースと、基地局2との間で直接データ送受信を行う際に必要な通信端末装置4のリソースと、を比較する比較部4k等と、比較部4k等による比較結果に基づいて、中継を行うか否か判断する中継判断部4sとを有する。送受信部4a、4bは、判断結果に基づいて、エリア外通信端末装置4と基地局2との間のデータ送受信の中継となる送受信を行う。
Claim (excerpt):
基地局と、該基地局との間で直接、データの送受信を行う通信端末装置と、前記通信端末装置を介して、前記基地局とデータの送受信を行う通信エリアの外にいる通信端末装置であるエリア外通信端末装置とを有する通信システムであって、前記通信端末装置は、前記通信エリア内にいる場合には、前記基地局との間で直接データの送受信を行う第1送受信手段と、前記通信端末装置が有するリソースと、前記基地局との間で直接データ送受信を行う際に必要な前記通信端末装置のリソースと、を比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記中継を行うか否か判断する中継判断手段と、前記中継判断手段による判断結果に基づいて、前記エリア外通信端末装置と前記基地局との間のデータ送受信の中継となる送受信を行う第2送受信手段とを有することを特徴とする通信システム。
IPC (2):
H04M 3/00 ,  H04B 7/26
FI (2):
H04M 3/00 B ,  H04B 7/26 A
F-Term (18):
5K051AA05 ,  5K051BB02 ,  5K051CC07 ,  5K051DD15 ,  5K051EE02 ,  5K051FF04 ,  5K051HH15 ,  5K051HH27 ,  5K067AA22 ,  5K067BB04 ,  5K067DD43 ,  5K067EE02 ,  5K067EE06 ,  5K067EE10 ,  5K067GG01 ,  5K067GG11 ,  5K067HH22 ,  5K067KK05

Return to Previous Page