Pat
J-GLOBAL ID:200903012170051223
植物水からヒドロキシチロソール富化組成物を得る方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3):
山本 秀策
, 安村 高明
, 森下 夏樹
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2002523428
Publication number (International publication number):2004523468
Application date: Aug. 31, 2001
Publication date: Aug. 05, 2004
Summary:
本発明は、オリーブから得られるヒドロキシチロソールを提供する。本発明の1つの局面に従って、植物水がオリーブから回収される。植物水を安定化させるために酸を添加し、醗酵を防ぐ。この混合物をインキュベートして、オレウロペインをヒドロキシチロソールに転換させ、次いで、他の成分からヒドロキシチロソールを分離するために分画する。このヒドロキシチロソールは、天然の殺菌剤、抗ウイルス薬、ならびに農業用および害虫の制御への適用のための殺真菌性製品として有用である。さらに、ヒドロキシチロソールは、種々の健康目的のための治療剤および抗酸化剤として有用である。
Claim (excerpt):
ヒドロキシチロソール富化組成物を生成する方法であって、該方法は、以下:
(a)オリーブから植物水を生成する工程;
(b)約1と約5との間のpHを生じるのに有効な量で、該植物水に酸を添加する工程;および、
(c)該植物水中に最初に存在したオレウロペインの少なくとも75%がヒドロキシチロソールに転換されるまで、少なくとも2ヶ月間、該酸性化させた植物水をインキュベートする工程、
を包含する、方法。
IPC (8):
C07C27/02
, A23L1/212
, A23L1/30
, A61K31/05
, A61K35/78
, A61P43/00
, C07C29/86
, C07C39/11
FI (8):
C07C27/02
, A23L1/212 A
, A23L1/30 B
, A61K31/05
, A61K35/78 C
, A61P43/00 111
, C07C29/86
, C07C39/11
F-Term (46):
4B016LC07
, 4B016LG01
, 4B016LK04
, 4B016LP02
, 4B018MD52
, 4B018ME09
, 4B018MF01
, 4B018MF13
, 4C088AB64
, 4C088AC02
, 4C088BA08
, 4C088BA32
, 4C088CA03
, 4C088CA23
, 4C088MA34
, 4C088MA35
, 4C088MA37
, 4C088MA52
, 4C088NA09
, 4C088NA10
, 4C088ZC02
, 4C206AA01
, 4C206CA20
, 4C206KA18
, 4C206MA01
, 4C206MA04
, 4C206MA54
, 4C206MA55
, 4C206MA57
, 4C206MA72
, 4C206NA09
, 4C206NA10
, 4C206ZC02
, 4H006AA02
, 4H006AC41
, 4H006AD16
, 4H006BB30
, 4H006BB31
, 4H006BC11
, 4H006BC15
, 4H006BC17
, 4H006BC19
, 4H006BD70
, 4H006FC52
, 4H006FE11
, 4H006FE13
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
-
抗酸化剤
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-238205
Applicant:ヤヱガキ醗酵技研株式会社, 田辺製薬株式会社
Return to Previous Page