Pat
J-GLOBAL ID:200903012489389065

ズームレンズ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 樺澤 襄 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993099616
Publication number (International publication number):1994308387
Application date: Apr. 26, 1993
Publication date: Nov. 04, 1994
Summary:
【要約】【目的】 絞り径を変倍により変化させ、変倍域全体で必要最低限の口径比を確保し、より一層の広角化を図り、安価でコンパクトに構成できるズームレンズを提供する。【構成】 ズームレンズは、物体側から順次、正の屈折力の第1正レンズ群1、負の屈折力の第2負レンズ群2により構成し、間隔を相対的に変化させて変倍する。第1正レンズ群1は、物体側に凹面の第1負メニスカスレンズ11、物体側に凸面の曲率大なる第2正レンズ12、第3負レンズ13および第4正レンズ14からなる。第2負レンズ群2は、像側に凸面の第1正メニスカスレンズ21および物体側に凹面の第2負メニスカスレンズ22からなる。所定の条件式を満足することにより、少ないレンズ構成枚数により、一層の広角化を図れ、安価でコンパクトに構成できる。
Claim (excerpt):
物体側から順次配列された、正の屈折力を有する第1正レンズ群、負の屈折力を有する第2負レンズ群により構成され、これら第1正レンズ群および第2負レンズ群の間隔を相対的に変化させることにより変倍を行なうズームレンズにおいて、前記第1正レンズ群は、物体側から順次配列された、物体側に凹面の第1負メニスカスレンズ、物体側に凸面の曲率大なる第2正レンズ、第3負レンズおよび第4正レンズからなり、前記第2負レンズ群は、像側に凸面の第1正メニスカスレンズおよび物体側に凹面の第2負メニスカスレンズからなり、D<SB>1 </SB>を前記第1正レンズ群のレンズ肉厚、およびレンズ間隔の総和、fwを広角端における全系の焦点距離、f<SB>1 </SB>を前記第1正レンズ群の焦点距離、f<SB>G4</SB>を前記第1正レンズ群内の前記第4正レンズの焦点距離、R<SB>1 </SB>を前記第1正レンズ群内の前記第1負メニスカスレンズの物体側の曲率半径、n<SB>1 </SB>を前記第1正レンズ群内の前記第1負メニスカスレンズのd線での屈折率、ν<SB>2 </SB>を前記第1正レンズ群内の前記第2正レンズのアッベ数としたとき、0.5< D<SB>1 </SB> / fw <0.75、0.7< f<SB>1 </SB> / fw <0.85、0.5< f<SB>G4</SB> / fw <0.65、0.6<fw(n<SB>1 </SB>-1)/|R<SB>1 </SB>|<1.1、ν<SB>2 </SB> <40であることを特徴とするズームレンズ。
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • ズームレンズ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-315607   Applicant:旭光学工業株式会社
  • ズームレンズ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-336409   Applicant:旭光学工業株式会社
  • 高倍率ズームレンズ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-221491   Applicant:ミノルタカメラ株式会社
Show all
Cited by examiner (1)
  • ズームレンズ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-315607   Applicant:旭光学工業株式会社

Return to Previous Page