Pat
J-GLOBAL ID:200903013332904132

色彩・光沢度測定装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 日比谷 征彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994182983
Publication number (International publication number):1996029258
Application date: Jul. 12, 1994
Publication date: Feb. 02, 1996
Summary:
【要約】【目的】 色彩と光沢を1台の測定装置により測定する。【構成】 色彩測定時には、光源21、28から発した光束は平行光束となり、被測定物Sを斜め45度方向から照明する。被測定物Sで反射された光束は積分球43に入射し、均一な拡散光として分光器45に導かれ、分光器45において波長毎の光束に分けられラインセンサ46に達し、波長毎の光強度信号が得られる。波長毎の信号は色計算手段49で計算され、結果を表示器51に表示する。光沢度測定時には、被測定物Sと同じ位置に取り付け、照明光源21を点灯すると、被測定物S上に光束が投影され反射面からの反射光は照明光学系27である受光光学系に入射し、光路切換えミラー29を介して光電変換素子33に導かれ、その出力を光沢計算手段36で計算して、結果を表示器51に表示する。
Claim (excerpt):
被測定面の同一個所について、測色と鏡面光沢度とを測定する装置であって、第1、第2の2組の照明光学系を設け、前記第1、第2の照明光学系は測色時には照明光学系として使用し、光沢測定時には前記第1の照明光学系に矩形状の視野絞りを挿入して投光光学系とし、前記第2の照明光学系を受光光学系として使用することを特徴とする色彩・光沢度測定装置。
IPC (3):
G01J 3/50 ,  G01N 21/27 ,  G01N 21/57

Return to Previous Page