Pat
J-GLOBAL ID:200903013665437795

三次元映像表示装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 京本 直樹 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999270971
Publication number (International publication number):2001095015
Application date: Sep. 24, 1999
Publication date: Apr. 06, 2001
Summary:
【要約】【課題】立体映像を全周囲から見ることができ、複数の方向から同時に視認可能とする。【解決手段】三次元表示部4は、複数の格子点表示器を三次元空間の直交する各次元軸(座標軸:X,Y,Z)方向に所定間隔(座標単位)で三次元格子状に配列する。各格子点表示器は三次元の各次元ごとの正方向及び負方向の6方向にそれぞれ対向した発光面を有する6つの表示素子と、自表示器が配置された座標値を記憶したデコーダとを有している。同期信号制御部3の各次元軸対応の駆動回路31,32,33で指定した位置の格子点表示器が選択され、映像信号制御部2の各次元軸ごとの正方向及び負方向の6方向対応の各信号回路21〜26からの映像信号に応じて各表示器が発光することを順次繰り返すことにより、全方向に対する立体映像が得られる。
Claim (excerpt):
三次元格子の各格子点に相当する位置に、各次元ごとの正方向及び負方向にそれぞれ独立した発光表示を行う格子点表示器をそれぞれ配置したことを特徴とする三次元映像表示装置。
IPC (5):
H04N 13/04 ,  G09F 9/30 ,  G09F 9/30 390 ,  G09G 3/20 680 ,  H04N 15/00
FI (5):
H04N 13/04 ,  G09F 9/30 C ,  G09F 9/30 390 E ,  G09G 3/20 680 H ,  H04N 15/00
F-Term (31):
5C061AA06 ,  5C061AA29 ,  5C061AB12 ,  5C061AB14 ,  5C061AB16 ,  5C061AB24 ,  5C080AA07 ,  5C080BB08 ,  5C080CC03 ,  5C080CC04 ,  5C080DD01 ,  5C080EE17 ,  5C080FF09 ,  5C080GG02 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C094AA01 ,  5C094AA12 ,  5C094AA48 ,  5C094AA56 ,  5C094BA07 ,  5C094CA19 ,  5C094CA20 ,  5C094DA01 ,  5C094DA05 ,  5C094DA08 ,  5C094DB01 ,  5C094DB10 ,  5C094FA01 ,  5C094FA02 ,  5C094GA10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)

Return to Previous Page