Pat
J-GLOBAL ID:200903013724116795

非水溶媒二次電池およびその電極材料

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 山本 隆也
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992110357
Publication number (International publication number):1993307977
Application date: Apr. 28, 1992
Publication date: Nov. 19, 1993
Summary:
【要約】 (修正有)【目的】電極容量の大きい、充放電サイクル特性のすぐれた負極材料と、信頼性の高い二次電池の提供。【構成】X線広角回折による面間隔d002が3.35Å以上3.39Å以下のピークを有し、波長5145Åのアルゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、R=IB/IA(ただし、IAはラマンスペクトルにおいて、1580〜1620cm-1の範囲に存在するピークPAの強度を、IBは1350〜1370cm-1の範囲に存在するピークPBの強度とする)で示されるR値が0.2以上である、多相構造を有する炭素質粒子(A)と、X線回折による面間隔(d002)が3.36Å以上3.60Å以下のピークを有し、比表面積が7m2/g以下である、単相構造を有する炭素質粒子(B)との混合物で、再充電可能な正極と負極と、電解質塩を溶解してなる非水電解液とを兼ね備えた二次電池の、負極用電極材料。
Claim (excerpt):
再充電可能な正極と、再充電可能な負極と、電解質塩を溶解してなる非水電解液とを兼ね備えた二次電池の、前記負極用の電極材料であって、多相構造を有する炭素質物粒子(A)と、単相構造を有する炭素質物粒子(B)との混合物で、該炭素質物粒子(A)は、X線広角回折による(002)面の面間隔d002 が3.35Å以上3.39Å以下のピークを有し、波長5145Åのアルゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析において、R=IB /IA(ただし、IA はラマンスペクトルにおいて、1580〜1620cm-1の範囲に存在するピークPA の強度を、IB は1350〜1370cm-1の範囲に存在するピークPB の強度とする)で示されるR値が0.2以上である炭素質物の粒子であり、該炭素質物粒子(B)はX線広角回折による(002)面の面間隔(d002 )が3.36Å以上3.60Å以下のピークを有し、比表面積が7m2/g以下である炭素質物の粒子であることを特徴とする電極材料。
IPC (2):
H01M 10/40 ,  H01M 4/58
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特開昭63-102167
  • 非水電池負極
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-308239   Applicant:旭化成工業株式会社

Return to Previous Page