Pat
J-GLOBAL ID:200903013767715072

液体の移動装置および血液分析装置とそれらの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001123586
Publication number (International publication number):2002277479
Application date: Mar. 16, 2001
Publication date: Sep. 25, 2002
Summary:
【要約】【課題】血液分析装置において、血液や電解質溶液を引き込む電気浸透流を用いたポンプにはkVという高電圧を必要とし、被測定者に感電などの危害を与える可能性があった。またその高電圧や金属電極を用いることに由来して、電解質溶液や血液中の電極近傍において、酸素や水素気体の発生やそれら溶液のpHの変動などが生じ、分析に少なからず影響を与えていた。【解決手段】移動手段流路201の断面積を当該移動手段の上流における流路のそれよりも小さくする。また、移動手段流路201の断面積を減少させると、吸引できる血液などの容積も減少するので、移動手段流路201を分岐して断面積の小さな分岐流路を並列に複数設けることで総流量の低下を抑制する。さらに、電極202,203として光硬化ゲルを用い、従来の金属電極を用いた場合よりも電極間に電圧を印加しても電流が少なく、電気化学的作用を抑制して酸素や水素気体の生成や電解質溶液のpHの変動を抑制する。
Claim (excerpt):
少なくとも液体を流す流路手段と、当該流路手段内に存在する当該液体を移動させる移動手段を有する基板において、当該移動手段が一本の上流流路と、当該上流流路に接続する当該上流流路の断面積より小さい断面積を有する小断面積流路と、当該小断面積流路に接続する一本の下流流路からなることを特徴とする液体の移動装置。
IPC (6):
G01N 35/08 ,  G01N 1/00 101 ,  G01N 1/10 ,  G01N 31/20 ,  G01N 33/49 ,  G01N 37/00 101
FI (6):
G01N 35/08 C ,  G01N 1/00 101 G ,  G01N 1/10 B ,  G01N 31/20 ,  G01N 33/49 Z ,  G01N 37/00 101
F-Term (44):
2G042AA01 ,  2G042BB03 ,  2G042BB05 ,  2G042BB09 ,  2G042BC01 ,  2G042BC02 ,  2G042BD19 ,  2G042CA10 ,  2G042CB03 ,  2G045CA25 ,  2G045DB30 ,  2G045FA07 ,  2G045FA09 ,  2G045FA11 ,  2G045FA34 ,  2G045HA02 ,  2G045HA06 ,  2G045HA09 ,  2G045HA14 ,  2G045HA16 ,  2G045HA20 ,  2G045JA07 ,  2G045JA08 ,  2G045JA20 ,  2G052AA00 ,  2G052AA30 ,  2G052AD06 ,  2G052AD26 ,  2G052BA13 ,  2G052BA14 ,  2G052BA28 ,  2G052CA09 ,  2G052CA12 ,  2G052CA29 ,  2G052DA09 ,  2G052EA08 ,  2G052HC03 ,  2G052HC27 ,  2G052JA06 ,  2G052JA11 ,  2G052JA16 ,  2G058BA07 ,  2G058DA09 ,  2G058GB10

Return to Previous Page