Pat
J-GLOBAL ID:200903015006492331

排熱回収装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 特許業務法人快友国際特許事務所
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004182800
Publication number (International publication number):2006002738
Application date: Jun. 21, 2004
Publication date: Jan. 05, 2006
Summary:
【課題】 内燃機関から排出される排気ガスの温度が変化しても熱音響現象による音波を安定して発生させ維持する。【解決手段】 本発明の排熱回収装置40は、音響管42と、音波を発生する原動機46と、原動機46で発生する音波によって駆動される駆動機器44を備える。原動機46は、第1蓄熱器と、第1蓄熱器の一端に配置され、排気ガスから熱を吸収して第1蓄熱器の一端を加熱する第1高温熱交換器と、第1蓄熱器の他端に配置され、第1蓄熱器の他端から熱を吸収して外部に熱を放出する第1低温熱交換器によって構成することができる。排気ガスの温度は温度センサ31によって測定され、その測定された温度に基づいて原動機46の第1高温熱交換器に供給される排気ガス流量が調整される。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
内燃機関の排気ガスから熱エネルギを回収する排熱回収装置であって、 音響管と、 音響管内に配置された第1蓄熱器と、 第1蓄熱器の一端に配置され、排気ガスから熱を吸収して第1蓄熱器の一端を加熱する第1高温熱交換器と、 第1蓄熱器の他端に配置され、第1蓄熱器の他端から熱を吸収して外部に熱を放出する第1低温熱交換器と、 音響管内の第1蓄熱器から離れた位置に配置され、第1蓄熱器で発生する音波によって駆動される駆動機器と、 排気ガスの温度を検出する温度センサと、 温度センサで検出された排気ガス温度に基づいて、第1高温熱交換器に供給する排気ガス流量を調整する制御手段と、を有することを特徴とする排熱回収装置。
IPC (2):
F01N 5/02 ,  F25B 27/02
FI (3):
F01N5/02 J ,  F25B27/02 D ,  F25B27/02 R
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特開2002-1207929号

Return to Previous Page