Pat
J-GLOBAL ID:200903015465323488

二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 猪股 祥晃
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994168125
Publication number (International publication number):1996031457
Application date: Jul. 20, 1994
Publication date: Feb. 02, 1996
Summary:
【要約】【目的】本発明はエネルギー密度が高く、充放電サイクル寿命が長く、また消費電流の増大に対応しうる二次電池を提供することにある。【構成】本発明の二次電池は、負極体と活物質が、リチウムまたはリチウムを主体とするアルカリ金属であり、正極体が、遷移金属カルコゲン化合物を主要成分とし、負極体とセパレータとの間には、水素/炭素の原子比0.10未満、X線広角回析法による(002)面の面間隔(d002 )3.37Å以上3.75Å以下およびC軸方向の結晶子の大きさ(Lc)150Å以下である炭素質材料の薄層が存在しており、充電時にはLiイオン(またはアルカリ金属イオン)の析出が炭素質材料中へのドープ現象後に起こり、また、放電時には、薄層中のLi(またはアルカリ金属)が炭素質体を通ってイオン化して、酸化還元反応が充放電に伴い進行する。したがって、負極体の表面にはデンドライト状の電析物は生起せず、また容量の低下も起こらない。
Claim (excerpt):
正極体と、該正極体に載置されたセパレータと、該セパレータに保持された電解質と、該セパレータに載置された負極体と、該正極体および/または該負極体に包含され充放電反応に対応して該正・負極体間を移動する活物質とから成る発電要素が内蔵された二次電池において、(a)該負極体と活物質が、リチウムまたはリチウムを主体とするアルカリ金属であり、(b)該正極体が、遷移金属カルコゲン化合物を主要成分とし、(c)該負極体とセパレータとの間には、水素/炭素の原子比0.10未満、X線広角回析法による(002)面の面間隔(d002 )3.370828Å以上3.75Å以下およびC軸方向の結晶子の大きさ(Lc)150Å以下である炭素質材料の粉末薄層が存在していることを特徴とする二次電池。
IPC (2):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
  • 特開平2-215043
  • 特開平2-265174
  • 特開平4-058456
Show all

Return to Previous Page