Pat
J-GLOBAL ID:200903015809645366

車両用操舵装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 神戸 典和 ,  佐藤 光俊
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003136285
Publication number (International publication number):2004338501
Application date: May. 14, 2003
Publication date: Dec. 02, 2004
Summary:
【課題】実用性に優れた操作部・転舵部分離型操舵装置を得る。【解決手段】操作部・転舵部分離型操舵装置において、操作部に、操作部材20の操作範囲内における任意の操作位置においてその操作位置の少なくとも車輪の転舵量が増大する方向への位置変動を規制する操作位置規制装置50を設ける。例えば、操作部材20に連動して動作する可動部材160を設け、操作位置規制装置50がその可動部材160の動作を規制することによって、操作部材20を規制するようにする。可動部材160の規制は、可動部材160と装置本体162との両方に係合する係合部材164を設け、係合部材164との係合状態を変更することによって行うことができる。また、その係合において、摩擦材200を採用することもできる。規制方向とは反対方向の操作を許容してもよく、大きな操作力で操作した場合に規制に抗って操作可能としてもよい。【選択図】 図3
Claim (excerpt):
操舵のために運転者によって定まった操作方向における双方向に操作される操作部材を備える操作部と、 前記操作部材とは別の駆動源の駆動力によって、前記操作部材の操作位置に応じた転舵位置に車輪を転舵する転舵部と を含む車両用操舵装置であって、 前記操作部が、前記操作部材の操作範囲内における任意の操作位置においてその操作位置の少なくとも車輪の転舵量が増大する方向への位置変動を規制する操作位置規制装置を含むことを特徴とする車両用操舵装置。
IPC (2):
B62D6/00 ,  B62D5/04
FI (2):
B62D6/00 ,  B62D5/04
F-Term (15):
3D032CC08 ,  3D032DA03 ,  3D032DA04 ,  3D032DA24 ,  3D032DA64 ,  3D032DB11 ,  3D032DE08 ,  3D032DE09 ,  3D032EB12 ,  3D032EC29 ,  3D033CA02 ,  3D033CA13 ,  3D033CA16 ,  3D033CA17 ,  3D033CA18
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 車両の操舵制御装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-286478   Applicant:日本電装株式会社
  • 自動車の舵取装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-005860   Applicant:光洋精工株式会社
  • 車両用操舵装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-292726   Applicant:光洋精工株式会社
Show all
Cited by examiner (4)
  • 車両用操舵装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-292726   Applicant:光洋精工株式会社
  • 車両用操舵装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-297965   Applicant:光洋精工株式会社
  • 自動車の舵取装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-005860   Applicant:光洋精工株式会社
Show all

Return to Previous Page