Pat
J-GLOBAL ID:200903015820190079

めっき方法による二次電池用電極材料及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 倉内 基弘 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001341814
Publication number (International publication number):2003142088
Application date: Nov. 07, 2001
Publication date: May. 16, 2003
Summary:
【要約】【課題】 めっき方法による二次電池用電極材料を提供する。【解決手段】 集電体の片面又は両面に錫又は錫合金めっき浴から析出させた錫又は錫合金めっき皮膜を形成させてなる二次電池用電極材料であって、該めっき皮膜が0.5μm未満の平均粒径を有するめっき粒子が実質的に連続した皮膜を成していること及び該めっき皮膜が少なくとも下記成分(i)〜(v): (i)5g/L以上、200g/L以下の2価の錫イオン、 (ii)2価の錫イオンに対して合計して化学量論的に当量以上の、2価の錫イオンと水溶性の塩又は錯体を形成する酸又は錯化剤の1種又は2種以上、 (iii)合計して少なくとも1ppm以上の濃度の酸化防止剤の1種又は2種以上、 (iv)0.5g/L以上、200g/L以下の炭素数が6以下の脂肪族ケトン又は炭素数が6以下の脂肪族の分岐又は非分岐のアルコールの1種又は2種以上、 (v)有機添加剤の1種又は2種以上 を必須の成分として含有する錫又は錫合金めっき浴から析出させたものであることを特徴とする二次電池用電極材料である。
Claim (excerpt):
集電体の片面又は両面に錫又は錫合金めっき浴から析出させた錫又は錫合金めっき皮膜を形成させてなる二次電池用電極材料であって、該めっき皮膜が0.5μm未満の平均粒径を有するめっき粒子が実質的に連続した皮膜を成していること及び該めっき皮膜が少なくとも下記成分(i)〜(v):(i)5g/L以上、200g/L以下の2価の錫イオン、(ii)2価の錫イオンに対して合計して化学量論的に当量以上の、2価の錫イオンと水溶性の塩又は錯体を形成する酸又は錯化剤の1種又は2種以上、(iii)合計して少なくとも1ppm以上の濃度の酸化防止剤の1種又は2種以上、(iv)0.5g/L以上、200g/L以下の炭素数が6以下の脂肪族ケトン又は炭素数が6以下の脂肪族の分岐又は非分岐のアルコールの1種又は2種以上、(v)有機添加剤の1種又は2種以上を必須の成分として含有する錫又は錫合金めっき浴から析出させたものであることを特徴とする二次電池用電極材料。
IPC (10):
H01M 4/38 ,  C25D 3/32 ,  C25D 3/60 ,  C25D 5/26 ,  C25D 7/00 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/66 ,  H01M 4/70 ,  H01M 10/40
FI (13):
H01M 4/38 Z ,  C25D 3/32 ,  C25D 3/60 ,  C25D 5/26 B ,  C25D 5/26 E ,  C25D 7/00 G ,  C25D 7/00 R ,  C25D 7/00 Y ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/66 A ,  H01M 4/70 A ,  H01M 10/40 Z
F-Term (91):
4K023AA17 ,  4K023AB34 ,  4K023BA06 ,  4K023BA08 ,  4K023BA09 ,  4K023BA13 ,  4K023BA15 ,  4K023BA19 ,  4K023CB03 ,  4K023CB04 ,  4K023CB05 ,  4K023CB09 ,  4K024AA07 ,  4K024AA16 ,  4K024AA21 ,  4K024AB09 ,  4K024AB19 ,  4K024BA01 ,  4K024BA02 ,  4K024BA09 ,  4K024BB09 ,  4K024BB27 ,  4K024BC02 ,  4K024BC08 ,  4K024CA02 ,  4K024CA06 ,  4K024CA16 ,  4K024DA04 ,  4K024DA06 ,  4K024GA16 ,  5H017AA03 ,  5H017AS10 ,  5H017BB16 ,  5H017CC03 ,  5H017CC05 ,  5H017CC27 ,  5H017CC28 ,  5H017EE01 ,  5H017EE04 ,  5H017HH06 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AL11 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029CJ12 ,  5H029CJ24 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ11 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ08 ,  5H029HJ10 ,  5H029HJ17 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CB11 ,  5H050DA03 ,  5H050DA06 ,  5H050DA07 ,  5H050DA09 ,  5H050EA02 ,  5H050EA03 ,  5H050EA04 ,  5H050EA05 ,  5H050FA18 ,  5H050FA19 ,  5H050GA12 ,  5H050GA24 ,  5H050GA27 ,  5H050HA00 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA05 ,  5H050HA08 ,  5H050HA10 ,  5H050HA11 ,  5H050HA17
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)

Return to Previous Page