Pat
J-GLOBAL ID:200903015860436151

質問応答方法、質問応答システム及び質問応答プログラムを記録した記録媒体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志賀 正武
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000319999
Publication number (International publication number):2002132812
Application date: Oct. 19, 2000
Publication date: May. 10, 2002
Summary:
【要約】【課題】 利用者の質問文として、新聞記事等の一般文書から質問の回答を抽出し、その回答が質問への回答となっていることを確認できる文書を提示する。【解決手段】 質問文からキーワードの抽出及び回答種別を判定する質問文解析手段(10,20)と、キーワードが含まれる文書を検索し、該検索された文書から前記キーワードの出現回数を計数して文書のスコアを計算すると共に、該文書中に出現するキーワードのスコアを該文書のスコアを用いて計算し、該スコアの高いキーワードを関連語として出力する関連語抽出手段(30,40,50)と、回答種別と一致する関連語を回答として出力する回答種別選択手段(60)と、キーワード及び関連語抽出手段により抽出された関連語が出現する文書を検索する関連語検索手段(70)と、関連語検索手段により検索された文書から、回答を含む文書を抽出し、該文書と前記回答とをセットで出力する確認文書検索手段(80)とを有する。
Claim (excerpt):
質問文が与えられると、 該質問文に対する回答と、その回答が質問への回答となっていることを利用者が確認できる文書とを出力するコンピュータシステムを使用した質問応答方法であって、入力された質問文から回答種別を判定し、質問文からキーワードを抽出して該キーワードが含まれる文書を検索し、かつ該検索された文書から前記キーワードの出現する回数を計数することにより文書のスコアを計算するとともに、該文書中に出現するキーワードのスコアを該文書のスコアを用いて計算し、該スコアの高いキーワードを関連語とし、該関連語のうち前記回答種別と一致するものを回答とすると共に、前記キーワード及び関連語が出現する文書を検索し、該文書のうち前記回答を含む文書を前記回答とセットで出力することを特徴とする質問応答方法。
IPC (4):
G06F 17/30 330 ,  G06F 17/30 170 ,  G06F 17/30 340 ,  G06F 17/30 350
FI (4):
G06F 17/30 330 C ,  G06F 17/30 170 A ,  G06F 17/30 340 B ,  G06F 17/30 350 C
F-Term (8):
5B075ND03 ,  5B075NK02 ,  5B075NK31 ,  5B075PP12 ,  5B075PP24 ,  5B075PQ02 ,  5B075PR04 ,  5B075PR10

Return to Previous Page