Pat
J-GLOBAL ID:200903016089196417

河川情報提供システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 佐々木 功 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001068429
Publication number (International publication number):2002269656
Application date: Mar. 12, 2001
Publication date: Sep. 20, 2002
Summary:
【要約】【課題】 水災害を防止するためには、ハードの整備が不可欠であるが、それと同時に河川情報の迅速かつ的確な提供により、各人が生命、財産を守ることが求められている。レーダによる雨量、雨域移動等を解析して洪水予測、土砂災害予測、氾濫シミュレーションをおこなった結果を広く関連するプラットフォーム側に報知するようにして迅速かつ的確な対応ができるようにした河川情報提供システムを構築する。【解決手段】 様々なプラットフォーム1に対して、必要とする情報を判りやすく処理して配信する配信サーバ2と、雨量や水位等の観測データを取り込んで所定の項目に沿って解析処理するアプリケーションサーバ3と、過去の河川情報やリアルタイムに処理した雨量等を蓄積してあるデジタルアーカイブスからなるDBサーバ4とからなる河川情報提供システムを構築し、住民の生命、財産に関わる情報、河川情報を迅速に、確実に提供する。
Claim (excerpt):
気象・水文状況等を観測する観測システムと、該観測システムにより得られた観測データを加工して作成された河川情報を情報機器からなるプラットフォームに提供できる河川情報提供システムであって、前記観測システムは、レーダにより降雨状況を観測することができるレーダ雨量観測手段と、地形等を観測する地形等観測手段と、所定時刻毎の気象・水文状況を観測し、遠隔伝送できるテレメータ観測手段と、河川区域内に光ファイバセンサを設置して、堤防の変状、堤体内水位、河川水位、の少なくとも一つを観測することができる光ファイバ観測手段と、堤内地に光ファイバセンサ等を設置して、市街地の浸水状況等を観測する内水氾濫観測手段と、固定、若しくは移動しながら撮像することができる撮像手段と、の全て又はいずれかを選択又は組み合わせて構成されており、前記河川情報は、前記テレメータ観測手段により得られたテレメータ情報、前記レーダ雨量観測手段により観測されたレーダ雨量情報あるいは前記テレメータ観測手段により得られたテレメータ雨量情報を基に補正したレーダ雨量情報、前記レーダ雨量情報をもとに計算された累加雨量情報、前記レーダ雨量情報をもとに解析された雨域移動解析情報、前記地形等観測手段により得られたデータに、前記テレメータ観測手段および又は前記レーダ雨量観測手段により得られた降雨等の情報、の全て又はいずれかを選択又は組み合わせて計算した結果得られた洪水予測情報、前記地形等観測手段により得られたデータと、前記テレメータ観測手段および又は前記レーダ雨量観測手段により得られた降雨等の情報、の全て又はいずれかを選択又は組み合わせて解析し、該解析したデータと過去の土砂災害データとを比較して得られた土砂災害予測情報、想定した溢水・破堤地点を含む氾濫領域に地形・標高データを組み合わせて解析した結果をもとにリアルタイムに氾濫の状態を予測でき且つその状態を視認できるように作成した外水氾濫シミュレーション情報、所定地域に発生する湛水の状態を、リアルタイムに予測でき且つその状態が視認できるように作成した内水氾濫シミュレーション情報、前記プラットフォームの利用者が、とるべき対応を判断できる判断支援情報および又は利用者が正確に情報を収集できる操作支援情報からなるサポート情報、前記レーダ雨量観測手段又はテレメータ観測手段により得られた情報、公的機関が発令する警報等の情報、前記洪水予測情報、前記土砂災害予測情報、前記外水氾濫シミュレーション情報、前記内水氾濫シミュレーション情報、堤防の変状情報、の少なくとも一つを、情報が必要な地域へ報知するアラーム情報、前記撮像手段により撮像した特定地域の画像情報、地震情報、雷情報、高潮情報、津波情報、水防活動に必要となる資機材の備蓄状況等の情報、の全て又は何れかを選択又は組み合わせたもので、リアルタイムにネットワークを介して所定領域の前記プラットフォームに提供することを特徴とする河川情報提供システム。
IPC (6):
G08B 21/08 ,  G01D 21/00 ,  G01W 1/10 ,  G08B 25/10 ,  G08B 31/00 ,  G08C 15/00
FI (7):
G08B 21/08 ,  G01D 21/00 D ,  G01W 1/10 P ,  G01W 1/10 R ,  G08B 25/10 B ,  G08B 31/00 A ,  G08C 15/00 D
F-Term (56):
2F073AA01 ,  2F073AA19 ,  2F073AA40 ,  2F073AB01 ,  2F073AB12 ,  2F073BB01 ,  2F073BB07 ,  2F073BC01 ,  2F073BC02 ,  2F073CC01 ,  2F073CC06 ,  2F073CC08 ,  2F073DD02 ,  2F073GG01 ,  2F076BB08 ,  2F076BD04 ,  2F076BD05 ,  2F076BD06 ,  2F076BD17 ,  2F076BE04 ,  2F076BE05 ,  2F076BE17 ,  5C086AA13 ,  5C086AA14 ,  5C086AA15 ,  5C086BA11 ,  5C086BA30 ,  5C086CB08 ,  5C086CB35 ,  5C086CB36 ,  5C086DA08 ,  5C086DA40 ,  5C086FA01 ,  5C086FA11 ,  5C086GA04 ,  5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA07 ,  5C087AA31 ,  5C087BB12 ,  5C087BB15 ,  5C087BB20 ,  5C087BB21 ,  5C087BB58 ,  5C087BB65 ,  5C087BB74 ,  5C087DD02 ,  5C087DD11 ,  5C087DD12 ,  5C087DD20 ,  5C087EE05 ,  5C087EE18 ,  5C087GG14 ,  5C087GG66 ,  5C087GG68 ,  5C087GG82

Return to Previous Page