Pat
J-GLOBAL ID:200903017553193023
マルチ形態出力呈示装置、およびその出力呈示プログラム
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
磯野 道造
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003015181
Publication number (International publication number):2004226743
Application date: Jan. 23, 2003
Publication date: Aug. 12, 2004
Summary:
【課題】GUI環境で表示される画面情報を、リソースおよび呈示形式がそれぞれ異なる複数の呈示手段で使用可能な共通の情報に変換して出力することにより、ユーザが自分に最適なGUI環境で情報を得ることが可能なマルチ形態出力呈示装置、およびその出力呈示プログラムを提供する。【解決手段】リソース2から得られる画面情報が有する属性データをデータ再編成/タグ情報変換手段11で検出し、再編成してタグ情報に変換するとともに、そのタグ情報を基本マークアップ言語作成手段12により、各種の呈示手段3に依存しない共通のマークアップ言語で記述された共通のデータに変換し、出力する。これにより、リソース2が異なっても、データ再編成/タグ情報変換手段11で変換されたタグ情報は、基本マークアップ言語作成手段12により共通のデータに変換され、この共通のデータが各種の呈示手段3に依存しないデータとして出力する。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
GUI環境で表示される画面情報を、呈示形式がそれぞれ異なる複数の呈示手段で使用可能な共通の情報に変換して出力するマルチ形態出力呈示装置であって、
前記画面情報が有する属性データおよび属性内容データを検出して、前記属性データおよび属性内容データを、データベースにあらかじめ前記属性データおよび前記属性内容データと対応づけて記憶され、前記呈示手段のそれぞれで共通に使用可能な形式に変換して共通画面情報として作成する共通画面情報作成手段と、
前記共通画面情報作成手段により作成された前記共通画面情報のなかから、前記呈示手段の呈示に必要な情報を抽出し、かつ前記呈示手段で呈示するために必要な情報に変換して出力するデータ抽出表示出力変換手段と、
を備えたことを特徴とするマルチ形態出力呈示装置。
IPC (3):
G09B21/00
, G06F3/14
, H04N5/445
FI (5):
G09B21/00 B
, G09B21/00 D
, G06F3/14 310C
, H04N5/445 Z
, H04N7/08 A
F-Term (20):
5B069AA20
, 5B069BA00
, 5B069JA06
, 5C025AA25
, 5C025BA14
, 5C025BA25
, 5C025BA27
, 5C025BA28
, 5C025CA15
, 5C025CA16
, 5C025CA18
, 5C025CB10
, 5C025DA01
, 5C025DA05
, 5C063AB05
, 5C063CA23
, 5C063CA36
, 5C063DA07
, 5C063DA13
, 5C063EB04
Patent cited by the Patent:
Return to Previous Page