Pat
J-GLOBAL ID:200903017568660299

雑音指数の測定方法及び装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 芳樹 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991300511
Publication number (International publication number):1993133841
Application date: Nov. 15, 1991
Publication date: May. 28, 1993
Summary:
【要約】【目的】 正確で再現性の高い雑音指数の測定装置。【構成】 光ファイバ増幅器に入力すべき信号光のパワPin(λ)をアナライザで検出し、中心波長λ0 付近で内挿して信号光の裾の部分を形成するバックグラウンド成分Psin (λ)を求め。信号光を増幅した出力光のパワPout (λ)をアナライザで検出し、増幅利得Gを演算する。Psin (λ)とGとに基づいて、このPsin (λ)に起因する出力光のバックグラウンド起因成分Psout(λ)=GPsin (λ)を演算する。アナライザで検出した出力光のパワPout からPsoutを差し引き、、この差のスペクトラムを信号光の中心波長の部分で内挿すれば、真の雑音光パワPASE(斜線部分)のみを選択して測定することができる。
Claim (excerpt):
光ファイバ増幅器の利得を測定するための信号光のスペクトラムを測定して信号光の中心波長付近のバックグラウンド成分を決定する第1ステップと、信号光の入力に応じて前記光ファイバ増幅器が出力する出力光に基づいて信号光の増幅利得を決定する第2ステップと、前記第1及び第2ステップで得られた前記バックグラウンド成分と前記増幅利得とに基づいて、該バックグラウンド成分に起因する出力光のバックグラウンド起因成分を演算する第3ステップと、信号光の入力に応じて前記光ファイバ増幅器が出力する出力光のスペクトラムを測定して前記第3ステップで演算された前記バックグラウンド起因成分との差のスペクトラムを求める第4ステップと、を備える光ファイバ増幅器の雑音指数の測定方法。
IPC (2):
G01M 11/00 ,  G02F 1/35 501
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
  • 特開平3-225249
  • 特開平3-225249
  • 特開昭63-238473
Show all

Return to Previous Page