Pat
J-GLOBAL ID:200903017835843284

制震ダンパーおよびその設置構造

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 志賀 正武 (外3名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999082603
Publication number (International publication number):2000274108
Application date: Mar. 25, 1999
Publication date: Oct. 03, 2000
Summary:
【要約】【課題】 制震ダンパーの設置上の制約を極力なくす。【解決手段】 制震ダンパー1を曲げ柱もしくは梁を兼ねるものとして、上下の梁もしくは左右の柱の間に設置する。基端を梁または柱に固定した対の鋼材の先端部どうしを相対変位可能に積層し、それら鋼材間に粘弾性体を介装する。対の鋼材の一方をH形鋼5とするとともに、他方をそれよりも成寸法の小さい溝形断面のチャンネル材6として、それらのウェブどうしを粘弾性体を介して積層する。または、対の鋼材の一方をH形鋼とするとともに、他方をそれと成寸法の等しい溝形断面のチャンネル材とし、それらH形鋼およびチャンネル材の先端部におけるフランジを切除してウェブのみを残し、それらのウェブどうしを粘弾性体を介して積層する。梁もしくは柱に対して連結部材4a,4bを溶接し、それら連結部材に制震ダンパーをボルト締結する。
Claim (excerpt):
建物の振動を抑制するべく曲げ柱もしくは梁として設置される制震ダンパーであって、対の鋼材の基端をそれぞれ上下の梁もしくは左右の柱に対して固定するとともに、それら鋼材の先端部どうしを柱と梁とで囲まれる構面内において相対変位可能に積層し、それら鋼材間に粘弾性体を介装してなることを特徴とする制震ダンパー。
IPC (3):
E04H 9/02 321 ,  F16F 7/00 ,  F16F 15/04
FI (3):
E04H 9/02 321 B ,  F16F 7/00 F ,  F16F 15/04 A
F-Term (14):
3J048AA02 ,  3J048AC01 ,  3J048AC05 ,  3J048AD05 ,  3J048BD08 ,  3J048DA04 ,  3J048EA38 ,  3J066AA26 ,  3J066BA04 ,  3J066BB01 ,  3J066BC05 ,  3J066BD05 ,  3J066CA06 ,  3J066CB06
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特開平1-210581
Cited by examiner (1)
  • 特開平1-210581

Return to Previous Page