Pat
J-GLOBAL ID:200903017955068454

微粒子の製造方法及びそのための装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 矢野 正行
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004019184
Publication number (International publication number):2005146406
Application date: Jan. 28, 2004
Publication date: Jun. 09, 2005
Summary:
【課題】粒子径の揃ったナノメーターサイズの微粒子を効率よく低コストで製造する方法及びその装置を提供する。【解決手段】金属元素を含む溶液を噴霧し熱分解することにより微粒子を製造する方法において、噴霧する前に前記溶液に電圧を印加し、ガスとともに噴霧することを特徴とし、製造装置としては前記溶液を噴霧する溶液噴射口3を一端に有する送液管1、及び溶液噴射口3に連なる所定長さに亘って送液管1と同軸上に設けられ、溶液噴射口の周囲にガスを噴射するガス噴射口を有するガス導入管2を備えた二流体ノズルと、一端が溶液噴射口及びガス噴射口に連結され、他端に微粒子回収口を有する反応器11と、反応器11の周囲に設けられて反応器11を加熱する加熱炉12と、送液管1に電圧を印加する電源7とを備えることを特徴とする。【選択図】図2
Claim (excerpt):
金属元素を含む溶液より微粒子を製造する方法において、 前記溶液に電圧を印加する段階、 電圧が印加された溶液を溶液中の成分と常温常圧では反応しないガスとともに噴霧する段階、及び 噴霧された溶液を熱分解する段階 を経ることを特徴とする方法。
IPC (3):
B22F9/30 ,  C01B13/34 ,  H01B13/00
FI (3):
B22F9/30 Z ,  C01B13/34 ,  H01B13/00 501Z
F-Term (74):
4G042DA01 ,  4G042DA02 ,  4G042DA03 ,  4G042DB10 ,  4G042DB15 ,  4G042DB21 ,  4G042DB24 ,  4G042DC03 ,  4G042DD04 ,  4G042DD08 ,  4G042DE04 ,  4G042DE06 ,  4G042DE07 ,  4G042DE09 ,  4G047CA02 ,  4G047CA06 ,  4G047CB06 ,  4G047CD04 ,  4G047CD07 ,  4G047CD08 ,  4G048AA04 ,  4G048AB02 ,  4G048AD04 ,  4G048AD06 ,  4G048AE07 ,  4G048AE08 ,  4G073BA32 ,  4G073BA52 ,  4G073BA63 ,  4G073BD22 ,  4G073CD01 ,  4G073FB42 ,  4G073FB50 ,  4G073GA11 ,  4G146AA07 ,  4G146AA11 ,  4G146AC02B ,  4G146AC03B ,  4G146BA11 ,  4G146BA31 ,  4G146BB22 ,  4G146BC23 ,  4G146BC27 ,  4G146BC33B ,  4G146DA03 ,  4G146DA23 ,  4K017AA02 ,  4K017BB01 ,  4K017BB02 ,  4K017BB04 ,  4K017BB05 ,  4K017BB06 ,  4K017BB07 ,  4K017BB10 ,  4K017BB11 ,  4K017BB13 ,  4K017EK05 ,  5H018AA01 ,  5H018AS01 ,  5H018BB01 ,  5H018BB08 ,  5H018EE02 ,  5H018EE11 ,  5H018HH06 ,  5H018HH09 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CB07 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA06 ,  5H050HA15 ,  5H050HA18
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (10)
Show all
Cited by examiner (5)
Show all

Return to Previous Page