Pat
J-GLOBAL ID:200903018237148225

超音波ドプラ血流計測装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 西山 春之
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992035858
Publication number (International publication number):1993200025
Application date: Jan. 28, 1992
Publication date: Aug. 10, 1993
Summary:
【要約】【目的】 超音波ドプラ血流計測装置において、診断部位の血流について動脈血流であるか又は静脈血流であるかを判定し、それぞれを色分けして表示する。【構成】 血流速度フレームメモリ5を複数枚設けると共に、これらの血流速度フレームメモリ5a〜5eからアドレスごとに血流速度情報を読み出しいずれが最大であるかを判定する最大血流速度判定回路8aといずれが最小であるかを判定する最小血流速度判定回路8bとを並列に設け、さらにこれらの判定回路8a,8bからの最大及び最小血流速度の情報を入力して動脈血流又は静脈血流を判定しその判定信号を色信号変換表示回路6へ送出する血流判定回路9を設ける。これにより、上記色信号変換表示回路6は、上記判定信号を入力して動脈血流又は静脈血流に応じた色信号に変換し、この色信号を入力して画像表示器7は動脈血流と静脈血流とを色分け表示できる。
Claim (excerpt):
被検体内に超音波を送受信する探触子と、この探触子を制御して超音波を送信すると共に受信した反射波の信号を増幅する超音波送受信回路と、この超音波送受信回路で得た反射エコー信号から上記被検体内の血流によりドプラ偏移を受けた周波数信号を取り出すドプラ復調回路と、このドプラ復調回路からの周波数信号を用いて被検体内の血流速度を演算する血流速度演算回路と、この血流速度演算回路からの血流速度情報を記憶する血流速度フレームメモリと、この血流速度フレームメモリからのデータを入力して血流状態に応じた色信号に変換する色信号変換表示回路と、この色信号変換表示回路からの色信号を入力して色分け表示する画像表示器とを有する超音波ドプラ血流計測装置において、上記血流速度フレームメモリを複数枚設けると共に、これらの血流速度フレームメモリからアドレスごとに血流速度情報を読み出しいずれが最大であるかを判定する最大血流速度判定回路といずれが最小であるかを判定する最小血流速度判定回路とを並列に設け、さらにこれらの判定回路からの最大及び最小血流速度の情報を入力して動脈血流又は静脈血流を判定しその判定信号を上記色信号変換表示回路へ送出する血流判定回路を設けたことを特徴とする超音波ドプラ血流計測装置。
IPC (2):
A61B 8/06 ,  G01P 5/00
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
  • 特開平3-191951
  • 超音波診断装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-257777   Applicant:株式会社東芝
  • 特願平2-054589
    Application number:特願平2-054589  
Show all

Return to Previous Page