Pat
J-GLOBAL ID:200903018793953340

非水電解質二次電池用電極板およびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高橋 勝利
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003429703
Publication number (International publication number):2005190787
Application date: Dec. 25, 2003
Publication date: Jul. 14, 2005
Summary:
【課題】生産速度を上げることができ、塗工部と被塗工部との境界において活物質層の膜厚が均一である高精度な電極板の製造が可能であり、電極板をロールプレスによって圧縮しても塗工部と非塗工部との境界にシワや亀裂が生じない非水電解質二次電池用電極板の製造方法を提供する。【解決手段】長尺状の金属箔からなる集電体上に、前記集電体と略同一幅を有し、任意のパターンの開口部を有する被覆シートよりなる被覆層を形成し、該被覆層によって一部が被覆された前記集電体上全面に、活物質層を塗設する。しかるのち前記被覆層と被覆層上の活物質層を剥離し、集電体上に残った活物質パターンに対してロールプレスをかける。
Claim (excerpt):
長尺状の金属箔からなる集電体上に、前記集電体と略同一の幅を有し、任意のパターンの開口部を有する被覆シートよりなる被覆層を形成する工程、該被覆層によって一部が被覆された集電体上の全面に活物質と結着剤とを含む活物質層を塗設して長尺状積層体を形成する工程、前記長尺状塗工物より前記被覆層と該被覆層上の活物質層を長手方向に剥離する工程、前記被覆層及び該被覆層上の活物質層を剥離する工程の前および/または後に前記積層体をロールプレスする工程を有し、さらにロールプレスする工程の前および/または後に前記積層体をスリットする工程を有することを特徴とする非水電解質二次電池用電極板の製造方法。
IPC (3):
H01M4/04 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (3):
H01M4/04 A ,  H01M4/02 B ,  H01M10/40 Z
F-Term (30):
5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ04 ,  5H029CJ12 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ04 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050DA04 ,  5H050DA11 ,  5H050EA23 ,  5H050FA02 ,  5H050FA12 ,  5H050GA03 ,  5H050GA04 ,  5H050GA12 ,  5H050GA22 ,  5H050HA04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
Show all

Return to Previous Page