Pat
J-GLOBAL ID:200903018961781916

発光素子及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  渡邊 隆 ,  青山 正和
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004223981
Publication number (International publication number):2006049350
Application date: Jul. 30, 2004
Publication date: Feb. 16, 2006
Summary:
【課題】 発光素子の出光面において、方位による光の強度のバラツキの少ない発光素子を提供する。【解決手段】 本発明の発光素子は、発光部6を介して第一導電型層5と第二導電型層7を配してなる積層体と、該積層体をなす第二導電型層7上に設けた金属薄膜層9と、該金属薄膜層9上に設けた透明導電体12とを少なくとも備えてなる発光素子1であって、前記透明導電体12は、2層以上の透明導電膜10、11からなり、最外層をなす透明導電膜11の出光面11 ́における結晶粒径を30nm以上300nm以下とする。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
発光部を介して第一導電型層と第二導電型層を配してなる積層体と、該積層体をなす第二導電型層上に設けた金属薄膜層と、該金属薄膜層上に設けた透明導電体とを少なくとも備えてなる発光素子であって、 前記透明導電体は、2層以上の透明導電膜からなり、最外層をなす透明導電膜の出光面における結晶粒径が30nm以上300nm以下であることを特徴とする発光素子。
IPC (1):
H01L 33/00
FI (1):
H01L33/00 E
F-Term (9):
5F041AA04 ,  5F041AA05 ,  5F041CA05 ,  5F041CA12 ,  5F041CA40 ,  5F041CA83 ,  5F041CA88 ,  5F041CA92 ,  5F041CA98
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 特許第3207773号公報
  • 特許第3394488号公報
  • 特許第2803742号公報

Return to Previous Page