Pat
J-GLOBAL ID:200903019141830366

パーキングブレーキ構造

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 望月 秀人
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992047540
Publication number (International publication number):1993069798
Application date: Sep. 11, 1991
Publication date: Mar. 23, 1993
Summary:
【要約】【目的】 パーキングレバーを操作しなくてもパーキングブレーキが作動し、車両を駐車させるまでの時間を短縮するパーキングブレーキ構造を提供する。【構成】 ブレーキレバー12にコントロールケーブル16の内索16a の一端を止着し、他端をパーキングブレーキ装置の入力部に連繋する。フロアパネル10の下側面に設けたエアシリンダ24のピストンロッド22の先端部をブレーキレバー12に連繋する。エアシリンダ24に作動空気を供給するための切替バルブ28を、第2リレー46のオンによって供給側に切り替わるようにし、該第2リレー46は、トランスミッションのニュートラルでオンするニュートラルスイッチ42と車速がゼロでオンする車速スイッチ44、第1リレー32のスイッチ部32b とのオンによってオンするよう接続する。さらに、上記第1リレー32は、アクセルペダルから解放されてオンするアクセルスイッチ34および常用ブレーキの作動によってオンするブレーキスイッチ36のオンによってオンするよう接続する。
Claim (excerpt):
コントロールケーブルのパーキングブレーキ装置に連結された内索を引き寄せることにより、駐停車時に車両の走行を防止するパーキングブレーキの構造において、前記内索を引き寄せる操作手段を設け、アクセルペダルが解放され、かつ常用ブレーキ装置が作動した際にブレーキ作動信号を出力する常用ブレーキ作動確認手段を設け、トランスミッションがニュートラルにある際にニュートラル信号を出力するニュートラル確認手段を設け、車速を検出し、車両が停止した際に車速ゼロ信号を出力する車速確認手段を設け、上記常用ブレーキ作動確認手段からブレーキ作動信号が出力され、上記ニュートラル確認手段からニュートラル信号が出力され、上記車速確認手段から車速ゼロ信号が出力された際に、上記操作手段が作動して上記内索が引き寄せられて作動することを特徴とするパーキングブレーキ構造。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特開昭60-227056
  • 特開平3-021309
  • 特開平3-021309

Return to Previous Page