Pat
J-GLOBAL ID:200903019308953171

ポリカーボネートとその製造方法及び電子写真感光体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長谷川 曉司
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997045974
Publication number (International publication number):1998237170
Application date: Feb. 28, 1997
Publication date: Sep. 08, 1998
Summary:
【要約】【課題】 新規ポリカーボネートとその製造方法及びそれを用いた電子写真感光体を提供する。【解決手段】 下記一般式〔1〕【化1】で表される繰り返し単位と、下記一般式〔2〕【化2】であらわされる繰り返し単位を有し、式〔1〕で表される繰り返し単位のポリマー中の含量が1モル%以上100モル%以下であり、残りの部分の構造が式〔2〕で表され、粘度平均分子量が5,000以上300,000以下であることを特徴とするポリカーボネート。
Claim (excerpt):
下記一般式〔1〕【化1】(一般式〔1〕中Aは電荷輸送性の基を含む構造を有する一価の基を示す。R1,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 は各々独立に水素原子、炭素数1以上10以下の飽和脂肪族炭化水素基、炭素数3以上10以下の不飽和脂肪族炭化水素基、ハロゲン、ハロゲン化アルキル基、アルコキシル基、炭素数6以上20以下の置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。)で表される繰り返し単位と、下記一般式〔2〕【化2】(一般式〔2〕中、Y1 ,Y2 ,Y3 ,Y4 ,Y5 ,Y6 ,Y7 ,Y8 は各々独立に水素原子、炭素数1以上10以下の飽和脂肪族炭化水素基、炭素数3以上10以下の不飽和脂肪族炭化水素基、ハロゲン、ハロゲン化アルキル基、アルコキシル基、炭素数6以上20以下の置換されていてもよい芳香族炭化水素基を表す。Xは【化3】を示し、R9 ,R10,R11,R12,R13,R14は各々独立に水素原子、炭素数1以上10以下の飽和脂肪族炭化水素基、炭素数3以上10以下の不飽和脂肪族炭化水素基、ハロゲン、ハロゲン化アルキル基、アルコキシル基、炭素数6以上20以下の置換されていてもよい芳香族炭化水素基を示し、Zは炭素数3以上20以下の置換または非置換の脂肪族炭化水素基を示し、nは2以上20以下の整数を示す。)であらわされる繰り返し単位を有し、式〔1〕で表される繰り返し単位のポリマー中の含量が1モル%以上100モル%以下であり、残りの部分の構造が式〔2〕で表され、粘度平均分子量が5,000以上300,000以下であることを特徴とするポリカーボネート。
IPC (3):
C08G 64/12 ,  C08G 64/20 ,  G03G 5/05 101
FI (3):
C08G 64/12 ,  C08G 64/20 ,  G03G 5/05 101
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 芳香族ポリカーボネート樹脂
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-181601   Applicant:株式会社リコー, 保土谷化学工業株式会社
  • 電子写真用感光体
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-120296   Applicant:株式会社リコー, 保土谷化学工業株式会社
Cited by examiner (2)
  • 芳香族ポリカーボネート樹脂
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-181601   Applicant:株式会社リコー, 保土谷化学工業株式会社
  • 電子写真用感光体
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-120296   Applicant:株式会社リコー, 保土谷化学工業株式会社

Return to Previous Page