Pat
J-GLOBAL ID:200903019420224700
生体観察装置
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
伊藤 進
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006058711
Publication number (International publication number):2007236415
Application date: Mar. 03, 2006
Publication date: Sep. 20, 2007
Summary:
【課題】 簡単な構成で生体の構造を識別し易くする画像の画像信号を生成する生体観察装置を提供する。【解決手段】 ランプ11からの白色光は、回転フィルタ14のR,G,Bフィルタを経て広帯域のR,G,Bの面順次照明光となり、電子内視鏡2を経て体腔内の生体粘膜に照射され、CCD25により順次撮像される。CCD25の出力信号は、フィルタ回路36内においてセレクタで順次切り替えられ、R信号に対してはスルー、G信号に対してはBPF、B信号に対してはHPFにより生体粘膜の構造の空間周波数成分に対応した信号成分に分離される。この分離により生体粘膜の構造を識別し易くする画像の画像信号が生成される。【選択図】図1
Claim (excerpt):
生体に照射される広帯域の照明光のもとで撮像を行う撮像素子の出力信号に対して信号処理を行い、生成した画像信号を表示装置側に出力可能とする信号処理手段を具備する生体観察装置において、
前記信号処理手段は、前記出力信号に対して、前記生体の構造に対応した空間周波数成分に分離する分離手段を具備することを特徴とする生体観察装置。
IPC (5):
A61B 1/00
, A61B 1/04
, H04N 9/04
, G06T 1/00
, G06T 5/20
FI (5):
A61B1/00 300D
, A61B1/04 370
, H04N9/04 Z
, G06T1/00 510
, G06T5/20 A
F-Term (45):
4C061CC06
, 4C061LL02
, 4C061MM03
, 4C061MM05
, 4C061NN01
, 4C061NN05
, 4C061QQ09
, 4C061RR02
, 4C061RR15
, 4C061RR22
, 4C061SS08
, 4C061SS30
, 4C061TT02
, 4C061TT13
, 4C061WW07
, 4C061WW08
, 4C061XX02
, 5B057BA02
, 5B057CA01
, 5B057CA08
, 5B057CA12
, 5B057CA16
, 5B057CB01
, 5B057CB08
, 5B057CB12
, 5B057CB16
, 5B057CD20
, 5B057CE06
, 5B057CE08
, 5B057CE17
, 5B057CH09
, 5B057DA16
, 5B057DB02
, 5B057DB06
, 5B057DB09
, 5B057DC25
, 5C065AA04
, 5C065BB02
, 5C065BB31
, 5C065CC01
, 5C065DD02
, 5C065DD17
, 5C065EE03
, 5C065EE19
, 5C065GG02
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
-
内視鏡装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-088256
Applicant:オリンパス光学工業株式会社
-
電子内視鏡装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-292869
Applicant:株式会社東芝
Cited by examiner (1)
-
イメージング装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-314206
Applicant:オリンパス株式会社
Return to Previous Page