Pat
J-GLOBAL ID:200903020099330046

グリセンチンの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 高木 千嘉 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993349030
Publication number (International publication number):1995184682
Application date: Dec. 28, 1993
Publication date: Jul. 25, 1995
Summary:
【要約】【目的】 ヒトグリセンチンにペプチドを連結した融合蛋白質を組換え遺伝子技術により生産し、次いで不要のペプチド部分を切断または分解する天然型(成熟型)グリセンチンの製造の際における、ペプチド部分の切断または分解と副生成物の除去を容易化するヒトグリセンチンの製造方法の提供【構成】 融合蛋白質及びヒトグリセンチンの精製をシステイン残基とクロマトグラフィーの固定相との可逆的な共有結合を利用して行うことおよび、アミノ末端メチオニン残基が取り除かれたヒトグリセンチンの取得をカテプシンCを用いる不用ペプチド部分の切断または分解により行うことを特徴とする方法。
Claim (excerpt):
ヒトグリセンチンとそのN末端側へペプチドを連結した融合蛋白質として組換え遺伝子技術により生産し、後に不用のペプチド部分を切断または分解して天然型ヒトグリセンチンを製造するに際して、その融合蛋白質及びヒトグリセンチンの精製をシステイン残基とクロマトグラフィーの固定相との可逆的な共有結合を利用して行うことを特徴とするヒトグリセンチンの製造方法
IPC (5):
C12P 21/02 ZNA ,  C07K 1/22 ,  C07K 14/575 ,  C12P 21/02 ,  C12R 1:19

Return to Previous Page