Pat
J-GLOBAL ID:200903021109020381

バルーンカテーテル

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 前田 均 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995069341
Publication number (International publication number):1996257139
Application date: Mar. 28, 1995
Publication date: Oct. 08, 1996
Summary:
【要約】【目的】 血管内治療における長期間の使用においても破損し難い、耐磨耗性に優れるバルーンカテーテルバルーンカテーテルを提供すること。【構成】 筒状の薄膜から成るバルーン膜22と、このバルーン膜22の近位端が接合される遠位端を持つカテーテル管6とを有するバルーンカテーテル2である。カテーテル管6は、遠位端から近位端までを連通するルーメン14を有する管状体である。このルーメン14を通して、バルーン膜22内に流体を導入することができるように構成されている。バルーン膜22の外壁には、少なくとも二の凸部50が形成してある。
Claim (excerpt):
バルーン、カテーテル管及び棒状体を有するバルーンカテーテルであって、カテーテル管は遠位端から近位端までを連通するルーメンを有する管状体であり;棒状体は前記カテーテル管のルーメン内を挿通可能で、棒状体の遠位端はカテーテル管の遠位端より遠方へ突き出ており;バルーンは、筒状の薄膜からなり、該薄膜の外壁に2個以上の凸部が形成され、該薄膜の一端がカテーテル管の遠位端に接合され他端が棒状体の遠位端に接合されカテーテル管から突き出した棒状体を被うように固定され、カテーテル管の内壁と棒状体の外壁との間に形成される空間を通して薄膜の内壁と棒状体の外壁との間に形成される空間に流体を送り込むことによってバルーンの体積を拡張し得るものである;ことを特徴とするバルーンカテーテル。
IPC (2):
A61M 29/02 ,  A61M 25/00
FI (2):
A61M 29/02 ,  A61M 25/00 410 H

Return to Previous Page