Pat
J-GLOBAL ID:200903021114375023

LC回路及びその容量調整方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996229939
Publication number (International publication number):1998074667
Application date: Aug. 30, 1996
Publication date: Mar. 17, 1998
Summary:
【要約】【課題】 単一の容量発生電極で、2種類の切断を行い、容量成分の粗調整と微調整を可能にしたLC回路のLC回路及びその容量調整方法を提供する。【解決手段】前記基板10の表面にインダクタンス導体膜1と、これと接続したインダクタンス側櫛歯電極指21a、22a・・・及びグランド側櫛歯電極指21b、22b、・・・とから成る容量発生電極2とを形成し、誘電体基板10の裏面に該容量発生電極2と対向するようにグランド側導体膜3を形成するとともに、前記グランド側櫛歯電極指21b、22b・・・の所定数の電極指を切断し、次いで、前記インダクタンス側櫛歯電極21a、22a・・・の所定数の電極指を切断する。
Claim (excerpt):
誘電体材料から成る基板と、前記基板の裏面に形成され、グランド電位となる導体膜と、前記基板の表面に形成され、インダクタンス成分を発生する導体と、前記基板裏面の導体膜が形成された領域に対応する表面に、前記インダクタンス成分を発生する導体と接続し、且つ切断され得る複数の櫛歯電極指を有する第1櫛歯電極と、グランド電位となり、且つ切断され得る複数の櫛歯電極指を有する第2櫛歯電極とを、その櫛歯電極指どうしが噛み合うように配置させて形成される容量発生電極とを設けて成るLC回路。
IPC (5):
H01G 4/40 ,  H01F 27/00 ,  H01F 17/00 ,  H01G 4/255 ,  H03H 7/01
FI (5):
H01G 4/40 321 A ,  H01F 17/00 A ,  H03H 7/01 Z ,  H01F 15/00 D ,  H01G 4/34

Return to Previous Page