Pat
J-GLOBAL ID:200903021141785896

移動体端末の位置検出方式

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 内原 晋
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1991217698
Publication number (International publication number):1993063637
Application date: Aug. 29, 1991
Publication date: Mar. 12, 1993
Summary:
【要約】【構成】無線基地局6から移動通信交換局7,一般交換局8を介し接続される固定端末9に地域識別コードと地域名称との変換及びこの地域識別コードと移動体端末1の端末識別コード(車両番号)とを対応して記憶するための地域データテーブル12を設ける。移動体端末1がすでに記憶した地域識別コードと異なる地域識別コードを新たに受信したときには、自動発信し予め設定された車両番号及び新たに受信した地域識別コードを無線基地局6,移動通信交換局7,一般交換局8を介し固定端末9へ送信する。固定端末9の制御部11は、受信部10を介し送信された情報を受信し地域データテーブル12を参照し、地域名称を抽出して車両番号と共に表示部13に表示する。【効果】移動通信交換局に接続される固定端末で移動体端末の現在位置検出を行い、運送業など多数の車両を管理する業種に対して簡単に車両位置の検出システムが構築できる。
Claim (excerpt):
移動体端末が無線基地局から常時放送されている小地域に分割された各地域ごとに対応して定められた地域識別コードを受信し記憶すると共にこの地域識別コードを前記無線基地局へ送信する広域移動体通信システムにおいて、前記無線基地局から交換局を介し接続される固定端末に前記地域識別コードと地域名称との変換及びこの地域識別コードと前記移動体端末の端末識別コードとを対応して記憶するためのデータテーブルを設け、前記移動体端末が、すでに記憶した地域識別コードと異なる地域識別コードを新たに受信したときには、自動発信し予め設定された前記端末識別コード及び新たに受信した地域識別コードを前記無線基地局及び前記交換局を介し前記固定端末へ送信し、この固定端末は、送信された端末識別コード及び地域識別コードを受信し前記データテーブルを参照し、前記地域名称を抽出して前記端末識別コードと共に表示することを特徴とする移動体端末の位置検出方式。
IPC (2):
H04B 7/26 106 ,  H04Q 7/04
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
  • 特開平1-240029
  • 特開昭64-019838
  • 特開昭63-258126
Show all

Return to Previous Page