Pat
J-GLOBAL ID:200903022719293734

視線認識装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 南野 貞男 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995066728
Publication number (International publication number):1996238222
Application date: Mar. 02, 1995
Publication date: Sep. 17, 1996
Summary:
【要約】【目的】 視線方向の計算に用いる角膜反射像の扱い方によって計算結果にバラツキが生じないようにした視線認識装置を提供する。【構成】 眼球に光を照射し当該眼球の角膜上に複数の特徴点を持つ像を結像させ、前記角膜上に結像された像の特徴点から前記眼球の角膜曲率中心を求め、角膜曲率中心と瞳孔中心の位置情報から視線方向を認識する視線認識装置は、仮視線計算手段が、角膜曲率中心と瞳孔中心の位置関係から仮の視線方向を計算すると、角膜領域判定手段が、仮の視線方向と瞳孔の位置情報から限定された角膜領域を求める。処理手段は、前記角膜領域内に像の特徴点がある場合、仮の視線方向を視線認識結果とし、像の特徴点がない場合、限定された角膜領域内に存在する像の特徴点を選択し、選択された像の特徴点から前記眼球の角膜曲率中心を求めて、角膜曲率中心と瞳孔中心の位置情報とから視線方向を認識し、視線認識結果とする。
Claim (excerpt):
視線認識対象の眼球に光を照射し当該眼球の角膜上に複数の特徴点を持つ像を結像させ、前記角膜上に結像された像の特徴点から前記眼球の角膜曲率中心を求め、角膜曲率中心と瞳孔中心の位置情報から視線方向を認識する視線認識装置において、角膜曲率中心と瞳孔中心の位置関係から仮の視線方向を計算する仮視線計算手段と、仮の視線方向と瞳孔の位置情報から限定された角膜領域を求める角膜領域判定手段と、前記限定された角膜領域内に前記像の特徴点がある場合には、仮の視線方向を視線認識結果とし、限定された角膜領域内に前記像の特徴点がない場合には、限定された角膜領域内に存在する像の特徴点を選択し、選択された像の特徴点から前記眼球の角膜曲率中心を求めて、角膜曲率中心と瞳孔中心の位置情報とから視線方向を認識し、視線認識結果とする処理手段とを備えることを特徴とする視線認識装置。
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 視線認識装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-109204   Applicant:富士ゼロックス株式会社
  • 視線検出装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-314406   Applicant:キヤノン株式会社
  • 視線検出装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-245141   Applicant:株式会社ニコン

Return to Previous Page