Pat
J-GLOBAL ID:200903023156392150

ポリペプチドの架橋方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 清水 初志 ,  橋本 一憲
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002101185
Publication number (International publication number):2005287302
Application date: Apr. 03, 2002
Publication date: Oct. 20, 2005
Summary:
【課題】ポリペプチドを架橋する方法の提供。【解決手段】分子量の小さい側鎖を持つ非電荷アミノ酸に囲まれたチロシンを含むポリペプチドにフェノールオキシダーゼを作用させることにより、このポリペプチドを架橋させることに成功した。架橋反応はチロシナーゼ等のフェノールオキシダーゼにより触媒され、その反応は分子量の小さい側鎖を持つ非電荷アミノ酸に囲まれたチロシンに特異性を有していた。本発明の方法は、所望のポリペプチドを架橋するために有用である。【選択図】 なし
Claim (excerpt):
アミノ末端側の2残基以上およびカルボキシル末端側の2残基以上の範囲に電荷アミノ酸も分子量132以上のアミン酸も持たないチロシン残基を1つまたはそれ以上含むポリペプチドにフェノールオキシダーゼを接触させる工程を含む、該ポリペプチドを架橋する方法。
IPC (11):
C12N15/09 ,  C07K1/02 ,  C07K1/04 ,  C07K2/00 ,  C07K19/00 ,  C12N1/15 ,  C12N1/19 ,  C12N1/21 ,  C12N5/10 ,  C12P21/04 ,  C12Q1/26
FI (11):
C12N15/00 A ,  C07K1/02 ,  C07K1/04 ,  C07K2/00 ,  C07K19/00 ,  C12N1/15 ,  C12N1/19 ,  C12N1/21 ,  C12P21/04 ,  C12Q1/26 ,  C12N5/00 A
F-Term (40):
4B024AA01 ,  4B024AA03 ,  4B024AA11 ,  4B024BA80 ,  4B024CA01 ,  4B024GA11 ,  4B024HA01 ,  4B024HA11 ,  4B024HA20 ,  4B063QA05 ,  4B063QQ23 ,  4B063QR48 ,  4B063QS26 ,  4B063QS28 ,  4B063QX10 ,  4B064AG37 ,  4B064CA21 ,  4B064CB11 ,  4B064CB30 ,  4B064CC30 ,  4B064CD20 ,  4B064DA01 ,  4B064DA20 ,  4B065AB01 ,  4B065AC14 ,  4B065BA02 ,  4B065BB19 ,  4B065BC41 ,  4B065CA24 ,  4B065CA44 ,  4B065CA60 ,  4H045AA10 ,  4H045AA20 ,  4H045BA10 ,  4H045BA31 ,  4H045BA41 ,  4H045CA51 ,  4H045EA20 ,  4H045EA60 ,  4H045FA70

Return to Previous Page