Pat
J-GLOBAL ID:200903024730949385

構成部品、特に内燃機関の連接棒の折断分離のための裂け目位置を形成する方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 伊藤 武久 (外1名)
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):1997522440
Publication number (International publication number):2000502149
Application date: Apr. 30, 1996
Publication date: Feb. 22, 2000
Summary:
【要約】好適な折断生成のため、裂け目位置が少なくとも部分的に折断分離面の1側に沿い構成部品表面から配置されかつ間隔部により互いに分離された凹部により生成される、構成部品、特に内燃機関用連接棒の折断分離のための裂け目位置生成方法において、可延性金属からなる構成部品に、間隔部が少なくともその構成部品表面に近い自由端部域にて、折断生成のための最初のスタート裂け目を生成するため、その横断面に亘る組織変化により全体的に砕け易くされることを特徴とする。
Claim (excerpt):
好適な折断生成のため、裂け目位置(8)が、少なくとも部分的に折断分離面(6)の1側に沿い構成部品表面(9)から配置されかつ間隔部(10)により互いに分離された凹部(11)により生成される、構成部品、特に内燃機関用連接棒の折断分離のための裂け目位置形成方法において、 可延性金属からなる構成部品にて、間隔部(10)が少なくともその構成部品表面に近い自由端部域(15)にて、折断生成のための最初のスタート裂け目(13)を生成するため、その横断面に亘る組織変化により全体的に砕け易くされることを特徴とする方法。
IPC (2):
C21D 1/09 ,  B23K 26/00 330
FI (2):
C21D 1/09 A ,  B23K 26/00 330

Return to Previous Page