Pat
J-GLOBAL ID:200903024796614058

かぶれ防止機能を有する組成物

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003164940
Publication number (International publication number):2005002008
Application date: Jun. 10, 2003
Publication date: Jan. 06, 2005
Summary:
【課題】かぶれの発生、増悪化に関わる細菌類に対する抗菌作用及び酵素類に対する阻害作用を併せ持つ植物抽出物由来のかぶれ防止剤、及び該かぶれ防止剤を利用した各種製品を提供する。【解決手段】ニンジン(Daucus carota L. var. sativa DC)、ハラン(Aspidistra elatior Bl.)、ムクロジ(Sapindus mukurossi Gaertn.)、セロリ(Apium graveolens L. var. dulce DC)、ナンキョウソウ(Alpinia galanga (L.) Swarts)、ムラサキ(Lithospermum erythrohizon Sieb. et Zucc.)からなる群の中から選ばれる1種以上の植物の抽出物を有効成分とする事を特徴とするかぶれ防止剤であって、かぶれ防止機能として、皮膚又は便常在の細菌類に対する抗菌作用と、酵素類に対する阻害作用を併せ持つ事を特徴とする事を特徴とするかぶれ防止剤、及び上記のかぶれ防止剤を含有する事を特徴とする繊維製品またはフィルム製品であって、且つ該繊維製品またはフィルム製品を用いた吸収性物品又はワイパー、及び上記のかぶれ防止剤を配合する事を特徴とする皮膚外用剤。【選択図】 なし。
Claim (excerpt):
ニンジン(Daucus carota L. var. sativa DC)、ハラン(Aspidistra elatior Bl.)、ムクロジ(Sapindus mukurossi Gaertn.)、セロリ(Apium graveolens L. var. dulce DC)、ナンキョウソウ(Alpinia galanga (L.) Swarts)、ムラサキ(Lithospermum erythrohizon Sieb. et Zucc.)からなる群の中から選ばれる1種以上の植物抽出物を有効成分とするかぶれ防止機能を有する組成物。
IPC (10):
A61K35/78 ,  A61F13/15 ,  A61F13/472 ,  A61F13/49 ,  A61F13/511 ,  A61K7/00 ,  A61K7/50 ,  A61P17/02 ,  A61P31/04 ,  A61P43/00
FI (13):
A61K35/78 C ,  A61K35/78 N ,  A61K35/78 V ,  A61K35/78 W ,  A61K7/00 K ,  A61K7/50 ,  A61P17/02 ,  A61P31/04 ,  A61P43/00 111 ,  A41B13/02 N ,  A41B13/02 E ,  A61F13/18 381 ,  A61F13/18 B
F-Term (28):
3B029BA11 ,  3B029BD22 ,  4C003AA11 ,  4C003HA02 ,  4C083AA111 ,  4C083AA112 ,  4C083AC122 ,  4C083AC642 ,  4C083AC692 ,  4C083AC812 ,  4C083CC23 ,  4C083EE13 ,  4C088AB12 ,  4C088AB40 ,  4C088AB81 ,  4C088AB85 ,  4C088BA08 ,  4C088MA02 ,  4C088MA07 ,  4C088MA63 ,  4C088NA14 ,  4C088ZA89 ,  4C088ZB11 ,  4C098AA09 ,  4C098CC01 ,  4C098DD10 ,  4C098DD14 ,  4C098DD21

Return to Previous Page