Pat
J-GLOBAL ID:200903024886888033

ハンドオーバ制御方法、移動局および移動通信システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 谷 義一 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999223081
Publication number (International publication number):2001054153
Application date: Aug. 05, 1999
Publication date: Feb. 23, 2001
Summary:
【要約】【課題】 SHOまたはDHOの効果を効率的に得ると同時に、接続基地局数の増大に伴う、干渉の増大あるいは送受信機などのハードウェア資源の浪費を抑止し、システム全体としての効率を向上させる。【解決手段】 1つまたは2つ以上の基地局と、基地局と通信を行う1つまたは2つ以上の移動局とにより構成される移動通信システムにおいて、移動局によりハンドオーバを制御するにあたって、基地局から一定電力にて送信されるチャネルを受信するステップと、チャネルのあらかじめ定めた測定項目について測定を行うステップと、測定結果が最良となるチャネルの測定結果を基準として、基準となる最良の測定結果と他のチャネルの測定結果との比または差分を決定するステップと、移動局の移動速度に対応して、しきい値を決定するステップと、その比または差分をしきい値と比較して、比較したチャネルに対応する基地局との接続をするか否かを決定するステップとを備える。
Claim (excerpt):
1つまたは2つ以上の基地局と、前記基地局と通信を行う1つまたは2つ以上の移動局とにより構成される移動通信システムにおいて、前記移動局によりハンドオーバを制御するにあたって、前記基地局から一定電力にて送信されるチャネルを受信するステップと、前記チャネルのあらかじめ定めた測定項目について測定を行うステップと、前記測定を行うステップによる測定結果が最良となるチャネルの測定結果を基準として、基準となる最良の測定結果と他のチャネルの測定結果との比または差分を決定するステップと、前記移動局の移動速度に対応して、しきい値を決定するステップと、前記比または差分を前記しきい値と比較して、比較した前記チャネルに対応する基地局との接続をするか否かを決定するステップとを備えることを特徴とするハンドオーバ制御方法。
IPC (3):
H04Q 7/22 ,  H04Q 7/28 ,  H04Q 7/38
FI (2):
H04Q 7/04 K ,  H04B 7/26 109 G
F-Term (13):
5K067AA11 ,  5K067BB03 ,  5K067BB04 ,  5K067CC24 ,  5K067DD44 ,  5K067DD45 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE24 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ35 ,  5K067JJ39
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 特開平3-226127
  • セルラー無線通信システム及び基地局
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-283263   Applicant:ソニー株式会社
  • 基地局装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-253682   Applicant:沖電気工業株式会社
Cited by examiner (4)
  • 特開平3-226127
  • セルラー無線通信システム及び基地局
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-283263   Applicant:ソニー株式会社
  • 基地局装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-253682   Applicant:沖電気工業株式会社
Show all

Return to Previous Page