Pat
J-GLOBAL ID:200903024985058239

血圧監視装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 本田 崇
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997221577
Publication number (International publication number):1998066681
Application date: Mar. 16, 1995
Publication date: Mar. 10, 1998
Summary:
【要約】【目的】 患者に負担を与えることなく連続的に高精度に血圧を監視できるようにする。【構成】 CPU1は、光電脈波センサ10から得られる脈波と、時間間隔検出基準点検出部8から得られる基準点から脈波伝播時間を求め、この脈波伝播時間の変動が閾値より大きいときに加圧ポンプ4および排気弁3を制御してカフ2を用いた血圧測定を行う。CPU1は、カフ2を用いた血圧測定を行うと、まず患者固有の定数を求め、この定数に応じて前記閾値を変更するようにした。また、キー14の入力があった場合にも、CPU1は、カフ2を用いた血圧測定を行い、さらに前記閾値を変更するようにした。
Claim (excerpt):
カフを用いて血圧測定を行なう血圧測定手段と、外部からの操作に応じて上記血圧測定手段に測定開始を指示する指示手段と、外部から入力される脈波伝播時間変動分閾値と血圧変動分閾値とを記憶するメモリと、生体の大動脈側の脈波上の時間間隔検出基準点を検出する時間間隔検出基準点検出手段と、上記大動脈側の脈波より遅れて現われる末梢血管側の脈波を検出する脈波検出手段と、上記時間間隔検出基準点検出手段と上記脈波検出手段とのそれぞれの検出出力に基づき脈波伝播時間を計測する脈波伝播時間計測部と、計測した2つの脈波伝播時間から脈波伝播時間変動分を算出する第一の演算手段と、上記血圧測定手段により求めた2つの血圧値の差を、計測した2つの脈波伝播時間の差で除して被験者固有の定数を算出する第二の演算手段と、上記メモリから読み出される血圧変動分閾値を、算出された被験者固有の定数で除してメモリ内の脈波伝播時間変動分閾値を更新する第三の演算手段と、脈波伝播時間変動分閾値の更新を制御する第一の制御手段と、算出された脈波伝播時間変動分がメモリから読み出される脈波伝播時間変動分閾値を超えたか否かを判定する判定手段と、この判定手段の出力および上記指示手段の指示のいずれかに基づいて上記血圧測定手段を制御し、カフによる被験者の血圧測定を行なう第二の制御手段とを有することを特徴とする血圧監視装置。
FI (2):
A61B 5/02 337 H ,  A61B 5/02 337 M
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 特表平3-505533
  • 特開平4-200493
  • 特開平4-367648

Return to Previous Page