Pat
J-GLOBAL ID:200903025167973432
交通システム
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
吉田 研二 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997233149
Publication number (International publication number):1999073590
Application date: Aug. 28, 1997
Publication date: Mar. 16, 1999
Summary:
【要約】【課題】 交通網の交通制御の負荷の集中を排除すると共に、交通網の増設や変更を容易に行うことのできる交通システムを提供する。【解決手段】 交通網は輸送対象が乗降車するステーションと、当該ステーションを接続する軌道と、前記軌道の分岐を行うジャンクションから構成され、前記軌道と前記ステーションまたはジャンクションの少なくとも一方がユニット化されていると共に、各ステーションとジャンクションは制御ユニット20を有し送受信部24を介して隣接するステーションまたはジャンクションとのみデータの送受を行い、受信したデータに基づいて隣接するステーションまたはジャンクションまでのキャリヤの走行制御を管轄内軌道制御部26及び管轄内キャリヤ制御部28によって自立分散的に行い、各制御ユニット20の制御を連続させることでキャリヤを目的地までノンストップで導く。
Claim (excerpt):
輸送対象が乗降車を行う複数のステーションと、前記輸送対象を搭載し各ステーション間を移動自在なトランスポータと、前記トランスポータが走行する軌道と、前記軌道の分岐点となるジャンクションと、を含む交通システムであって、隣接するステーションまたはジャンクションとの間でトランスポータの移動情報の交換を行う交信手段と、各ステーション及び各ジャンクションに個別に備えられ前記交信手段の交信結果に基づいて隣接するステーションまたはジャンクションまでのトランスポータの経路選択を行う制御ユニットと、を有し、各制御ユニットで分散的に選択された経路に基づいてトランスポータの出発地から目的地までの移動経路の決定を行うことを特徴とする交通システム。
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (2)
-
地下交通ネットワーク
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-151548
Applicant:株式会社小松製作所
-
進路予約方式と支線停車方式を用いる個別軌道輸送システム
Gazette classification:公表公報
Application number:特願平10-525470
Applicant:朴泰珍
Return to Previous Page