Pat
J-GLOBAL ID:200903026003001908

内燃機関の冷却装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 谷 義一 ,  阿部 和夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004041716
Publication number (International publication number):2005233485
Application date: Feb. 18, 2004
Publication date: Sep. 02, 2005
Summary:
【課題】 内燃機関の廃熱を利用して、所定の冷却対象を効率よく冷却可能な内燃機関の冷却装置の提供。【解決手段】 内燃機関1に適用される冷却装置20は、作動流体が封入される気柱管21と、気柱管21の内部に配置された蓄熱器25および蓄冷器250とを有し、蓄熱器25の両端部間に排ガス循環ラインL3を流通するEGRガスを熱源として温度勾配を形成して作動流体を振動させ、かかる作動流体の振動によって蓄冷器250の両端部間に形成される温度勾配を利用して冷熱を得る。この冷熱を取り出すための蓄冷用低温熱交換器270は、内燃機関1の運転状態に応じて冷却要求が変化するEGRガスを冷却できるように、EGRガスを熱源として蓄熱器25を加熱する高温熱交換器26の下流側で排ガス循環ラインL3に組み込まれている。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
燃焼室内で燃料と空気との混合気を燃焼させて動力を発生する内燃機関の冷却装置であって、 作動流体が封入される気柱管と、この気柱管の内部に配置された蓄冷手段とを有し、前記内燃機関の廃熱を利用して前記気柱管の内部で作動流体を振動させ、かかる作動流体の振動によって前記蓄冷手段の両端部間に形成される温度勾配を利用して冷熱を発生する熱音響冷凍機を備え、この熱音響冷凍機により、前記内燃機関の運転状態に応じて冷却要求が変化する冷却対象を冷却することを特徴とする内燃機関の冷却装置。
IPC (4):
F25B9/00 ,  F02B29/04 ,  F02M25/07 ,  F25B27/02
FI (6):
F25B9/00 311 ,  F25B9/00 Z ,  F02B29/04 A ,  F02B29/04 H ,  F02M25/07 580E ,  F25B27/02 C
F-Term (2):
3G062ED08 ,  3G062ED10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)

Return to Previous Page