Pat
J-GLOBAL ID:200903026146531193

在宅患者診療方式

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 遠山 勉 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993144093
Publication number (International publication number):1995007560
Application date: Jun. 15, 1993
Publication date: Jan. 10, 1995
Summary:
【要約】【目的】通信回線を介して患者の診察を行える方式を提供することにより、診察効率の向上を図ることを目的とする。【構成】音声通信機能及び映像通信機能を有する端末を患者宅と病院とに設置し、宅側端末1には、音声信号及び映像信号の入出力を行う宅側入出力手段1aと、任意の端末へデータの送受信を行う宅側送受信手段1bと、前記患者の容態を表す任意のデータを計測するバイタルセンサ1cと、各部の動作を制御する宅側制御手段1dとから構成する。
Claim (excerpt):
音声通信機能及び映像通信機能を有する端末を患者宅と病院とに設置し、前記宅側端末(1)には、音声信号及び映像信号の入出力を行う宅側入出力手段(1a)と、任意の端末へデータの送受信を行う宅側送受信手段(1b)と、前記患者の容態を表す任意のデータを計測するバイタルセンサ(1c)と、前記各部の動作を制御する宅側制御手段(1d)とを備え、前記宅側送受信手段(1b)が前記病院側端末(2)からバイタルセンサ動作要求信号を受信した際に、前記宅側制御手段(1d)は、前記バイタルセンサ(1c)を動作させ、前記バイタルセンサ(1c)は、前記患者の容態を表す任意のデータを計測し、この計測データを前記宅側送受信手段(1b)へ転送し、前記宅側送受信手段(1b)は、前記計測データを前記宅側入出力手段(1a)の入力する音声信号及び映像信号に多重化し、この多重化信号を前記病院側端末(2)へ送信することを特徴とする在宅患者管理方式。
IPC (5):
H04M 11/00 301 ,  A61B 5/00 ,  A61B 5/00 102 ,  H04M 11/06 ,  H04N 7/14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 特開平4-306046
  • 特開昭60-261426
  • 特開平4-057161
Cited by examiner (3)
  • 特開平4-306046
  • 特開昭60-261426
  • 特開平4-057161

Return to Previous Page