Pat
J-GLOBAL ID:200903026674287113

分析物検出のためのレセプターを有する粒子構造体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中村 稔 (外9名)
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2001526603
Publication number (International publication number):2003510065
Application date: Sep. 26, 2000
Publication date: Mar. 18, 2003
Summary:
【要約】本発明は、レセプター分子が結合し得る新規な粒子構造体を含んでいる。その構造体は、問題の分子を含有する複合溶液中の分析物のラマン分光分析に有効である。本発明のある実施態様においては、分析物分子内に有するラマンシグナル生成部分がレセプター分子は欠けているものであるので、分析物のレセプターへの結合によりラマンシグナル生成部分と配列する。これらの方法を用いて検出し得る分析物としては、核酸、タンパク質、又は配列に特異的に結合し得る他の分子が含まれる。表面現象と共鳴現象によって分析物により生成されるラマンシグナルを増強する粒子構造体が開示される。新規な方法は、粒子構造体を製造し、その粒子構造体の共鳴増強の領域にレセプター分子を結合し、よって生物分子の非常に特異的な感受性のある分析に使用し得るラマンシグナルを生成する方法である。
Claim (excerpt):
フラクタル構造体及びそれに結合したレセプターを含有する粒子構造体。
IPC (12):
C12M 1/00 ,  C12M 1/34 ,  C12N 15/09 ,  C12Q 1/68 ,  G01N 21/65 ,  G01N 31/22 121 ,  G01N 33/483 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/543 595 ,  G01N 33/553 ,  G01N 33/566 ,  G01N 37/00 102
FI (14):
C12M 1/00 A ,  C12M 1/34 Z ,  C12Q 1/68 A ,  G01N 21/65 ,  G01N 31/22 121 P ,  G01N 33/483 C ,  G01N 33/53 D ,  G01N 33/53 M ,  G01N 33/543 595 ,  G01N 33/553 ,  G01N 33/566 ,  G01N 37/00 102 ,  C12N 15/00 A ,  C12N 15/00 F
F-Term (50):
2G042AA01 ,  2G042BD19 ,  2G042CB03 ,  2G042DA10 ,  2G042FB05 ,  2G042HA02 ,  2G043AA01 ,  2G043BA16 ,  2G043CA07 ,  2G043CA09 ,  2G043DA01 ,  2G043EA03 ,  2G043GA07 ,  2G043GB05 ,  2G043KA01 ,  2G043KA02 ,  2G043KA03 ,  2G043KA09 ,  2G043LA03 ,  2G043NA06 ,  2G045AA35 ,  2G045DA13 ,  2G045FA11 ,  2G045FB02 ,  2G045FB15 ,  4B024AA11 ,  4B024CA01 ,  4B024CA09 ,  4B024HA14 ,  4B029AA07 ,  4B029AA21 ,  4B029AA23 ,  4B029BB15 ,  4B029BB20 ,  4B029CC03 ,  4B029CC08 ,  4B029FA15 ,  4B063QA01 ,  4B063QA12 ,  4B063QA18 ,  4B063QQ20 ,  4B063QQ42 ,  4B063QQ53 ,  4B063QR32 ,  4B063QR38 ,  4B063QR55 ,  4B063QR82 ,  4B063QS20 ,  4B063QS34 ,  4B063QX01

Return to Previous Page