Pat
J-GLOBAL ID:200903026830062968

二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 八田 幹雄 ,  奈良 泰男 ,  齋藤 悦子 ,  宇谷 勝幸
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005026450
Publication number (International publication number):2006216305
Application date: Feb. 02, 2005
Publication date: Aug. 17, 2006
Summary:
【課題】 正極活物質としてリチウムマンガン酸化物を用いた二次電池において、繰り返しの充放電による容量の低下を抑制する手段を提供する。【解決手段】 正極活物質として、リチウムニッケル酸化物およびリチウムマンガン酸化物を有する二次電池であって、前記リチウムニッケル酸化物の平均粒径が、前記リチウムマンガン酸化物の平均粒径よりも小さく、かつ、前記リチウムニッケル酸化物の含有量が、前記リチウムニッケル酸化物および前記リチウムマンガン酸化物の総量に対し、22wt%〜38wt%である、二次電池である。【選択図】 図3
Claim (excerpt):
正極活物質として、リチウムニッケル酸化物およびリチウムマンガン酸化物を有する二次電池であって、 前記リチウムニッケル酸化物の平均粒径が、前記リチウムマンガン酸化物の平均粒径よりも小さく、かつ、前記リチウムニッケル酸化物の含有量が、前記リチウムニッケル酸化物および前記リチウムマンガン酸化物の総量に対し、22wt%〜38wt%である、二次電池。
IPC (3):
H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (3):
H01M4/02 C ,  H01M4/58 ,  H01M10/40 Z
F-Term (30):
5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AK19 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA29 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 非水電解液二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-241912   Applicant:日本電気株式会社
Cited by examiner (4)
  • リチウムイオン二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-355406   Applicant:松下電器産業株式会社
  • 非水電解液二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-241918   Applicant:日本電気株式会社
  • リチウム二次電池
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2000-289767   Applicant:セイミケミカル株式会社
Show all

Return to Previous Page