Pat
J-GLOBAL ID:200903027050172253

通信システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 鈴江 武彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993216480
Publication number (International publication number):1995074774
Application date: Aug. 31, 1993
Publication date: Mar. 17, 1995
Summary:
【要約】【目的】 LAN等のコンピュータネットワーク相互間を複数の経路8を用いて接続する場合に、通信要求発生時に各経路を効率的に選択設定して、通信の迅速性及びシステムの維持管理費を低減させる。【構成】 各ネットワーク接続装置6において、各経路毎に該当経路の最適さの程度を示すメトリック値を含む経路情報を記憶する内部テーブル19を設け、この内部テーブル内の回線接続中の経路に対応するメトリック値を回線接続期間中低下させる。一方、各ノード3においては、通信要求に応動して、内部テーブル内の通信先コンピュータネットワークを指定する経路情報を検索し、この検索した各経路情報の指定する各経路に対して、メトリック値が小さい順に回線接続が成功するまで、順次回線接続を試みる。そして、内部テーブル内の回線接続が成功しなかった経路のメトリック値を所定時間上昇させる。
Claim (excerpt):
それぞれ複数のノード (3a〜3d) を伝送路を介して接続してなる複数のコンピュータネットワーク (1a〜1d)相互間を通信時のみ回線接続される複数の経路(8) を介して複数のネットワーク接続装置(6a1〜6d) で接続する通信システムにおいて、前記各ネットワーク接続装置は、前記各経路毎に接続先情報及び該当経路の最適さの程度を示すメトリック値を含む経路情報を記憶する内部テーブル(19)と、前記各経路の回線接続中に該当経路を介して規定周期で送信されてくる経路情報で前記内部テーブルの各経路情報を更新する経路情報更新手段(S17,S19,S21) と、前記内部テーブル内の回線接続中の経路に対応する経路情報のメトリック値を回線接続期間中低下させるメトリック値低下手段(S11) とを備え、前記各ノードは、前記経路の回線遮断期間中における他のコンピュータネットワークのノードに対する通信要求に応動して、自己が所属するコンピュータネットワークのネットワーク接続装置の内部テーブル内の通信先コンピュータネットワークを指定する接続先情報を含む経路情報を検索する経路情報検索手段(Q7)と、この検索された各経路情報の指定する各経路に対して、メトリック値が小さい順に回線接続が成功するまで、順次回線接続を試みる回線接続試み手段(Q9 〜Q12)と、前記内部テーブル内の回線接続が成功しなかった経路のメトリック値を所定時間上昇させるメトリック値上昇手段(Q13,Q18) とを備えたことを特徴とする通信システム。
IPC (2):
H04L 12/46 ,  H04L 12/28

Return to Previous Page