Pat
J-GLOBAL ID:200903027394371344

視線検出機能付き機器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中村 稔
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001109541
Publication number (International publication number):2002301030
Application date: Apr. 09, 2001
Publication date: Oct. 15, 2002
Summary:
【要約】【課題】 注視する能力の個人差によって発生する視線位置のばらつきの影響を最小限にとどめ、機器を使用する人それぞれに対して意図した領域の選択を可能にする。【解決手段】 観察者の視線を検出する視線検出手段と、機器の諸動作の制御を行うために該機器の画面内を複数に分割された、情報を得るべき領域を前記視線検出手段の出力に基づいて選択する領域選択手段と、観察者が同一個所を注視した時の複数の視線位置情報を得るための注視点分布演算手段と、該注視点分布演算手段の出力に基づいて、前記領域選択手段にて選択されるべき領域の大きさ(70〜74もしくは70,72,74)、あるいは領域の数とその大きさを可変する可変手段とを有する。
Claim (excerpt):
観察者の視線を検出する視線検出手段と、機器の諸動作の制御を行うために該機器の画面内を複数に分割された、情報を得るべき領域を前記視線検出手段の出力に基づいて選択する領域選択手段とを有する視線検出機能付き機器において、観察者が同一個所を注視した時の複数の視線位置情報を得るための注視点分布演算手段と、該注視点分布演算手段の出力に基づいて、前記領域選択手段にて選択されるべき領域の大きさ、あるいは領域の数とその大きさを可変する可変手段とを有することを特徴とする視線検出機能付き機器。
IPC (3):
A61B 3/113 ,  G02B 7/28 ,  G03B 13/36
FI (3):
A61B 3/10 B ,  G02B 7/11 N ,  G03B 3/00 A
F-Term (4):
2H011DA05 ,  2H051DA24 ,  2H051GA09 ,  2H051GA17

Return to Previous Page