Pat
J-GLOBAL ID:200903027500920557

光増幅器

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 平田 忠雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995151755
Publication number (International publication number):1997005806
Application date: Jun. 19, 1995
Publication date: Jan. 10, 1997
Summary:
【要約】【目的】 本発明は、光増幅器の部品点数を減少させることを目的とする。また、双方向伝送を行う光増幅器の損失を減少させることを他の目的とする。【構成】 本発明の光増幅器は、第1端子(A)、第2端子(B)、第3端子(C)の方向の順方向伝達特性を有し、当該第2端子(B)に希土類添加光ファイバ(62)が、第3端子(C)に信号光出力端子が各々接続された光サーキュレータ(66)を備え、励起光が光サーキュレータ(66)を介して希土類添加光ファイバ(62)に供給され、希土類添加光ファイバ(62)によって増幅された信号光が光サーキュレータ(66)を介して信号光出力端子から出力される。
Claim (excerpt):
信号光入力端子から入力された信号光を希土類添加光ファイバを通過させることによって増幅し、信号光出力端子から出力するように構成された光増幅器において、第1端子、第2端子、第3端子の方向の順方向伝達特性を有し、当該第2端子に前記希土類添加光ファイバが、第3端子に前記信号光出力端子が各々接続された光サーキュレータと、励起光を前記光サーキュレータの第1端子に入力する励起光源とを備え、前記励起光が前記光サーキュレータを介して前記希土類添加光ファイバに供給され、希土類添加光ファイバによって増幅された前記信号光が前記光サーキュレータを介して前記信号光出力端子から出力されるように構成したことを特徴とする光増幅器。
IPC (2):
G02F 1/35 501 ,  H01S 3/07
FI (2):
G02F 1/35 501 ,  H01S 3/07

Return to Previous Page