Pat
J-GLOBAL ID:200903027597736704

共通治具設計支援装置及び共通治具設計支援方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 佐藤 強
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000290495
Publication number (International publication number):2002099581
Application date: Sep. 25, 2000
Publication date: Apr. 05, 2002
Summary:
【要約】【課題】 形状の相違する複数の部品に共通して使用できる治具の設計を、簡単且つ効率的に行う。【解決手段】 部品設計CADを用いて、形状の相違する複数の部品の三次元モデルを作成し(S1)、それら三次元モデルのデータをメモリに記憶する(S2)。治具設計CADにより、メモリから複数の部品の三次元モデルのデータを読出し(S3)、それら三次元モデルを各部品の形状の所定の特徴点を基準として表示装置の画面に重ね合わせて表示する(S4)。全ての部品の三次元モデルにおいて共通部位が存在する場合には(S5;Y)、共通部位を抽出して画面に表示する(S6)。全部品の三次元モデルにおいて共通部位が存在しない場合には(S5;N)、共通部位が存在する部品をグループ化し(S7)、各グループ毎の共通部位を画面に表示する(S8)。この後、重ね合わされた部品の三次元モデル及び共通部位のデータを利用し、共通治具の設計を行う(S9)。
Claim (excerpt):
形状の相違する複数の部品に共通して使用できる治具の設計を支援するための装置であって、三次元モデルを表示可能な表示装置と、前記複数の部品の三次元モデルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段から複数の部品の三次元モデルを読出し、それらを各部品の形状の所定の特徴点を基準として前記表示装置の画面に重ね合わせて表示させる表示制御手段とを具備することを特徴とする共通治具設計支援装置。
IPC (3):
G06F 17/50 622 ,  G06F 17/50 680 ,  G06T 17/40
FI (3):
G06F 17/50 622 A ,  G06F 17/50 680 C ,  G06T 17/40 A
F-Term (16):
5B046AA05 ,  5B046DA02 ,  5B046FA06 ,  5B046FA18 ,  5B046GA01 ,  5B046GA04 ,  5B046HA09 ,  5B050AA03 ,  5B050BA09 ,  5B050BA18 ,  5B050EA18 ,  5B050EA19 ,  5B050EA28 ,  5B050FA02 ,  5B050FA05 ,  5B050FA17
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 特開昭63-119987
  • 類似部品のCAD図面作画方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-276799   Applicant:積水化学工業株式会社
  • パターン生成装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-217095   Applicant:富士通株式会社
Show all
Cited by examiner (4)
  • 特開昭63-119987
  • 類似部品のCAD図面作画方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-276799   Applicant:積水化学工業株式会社
  • パターン生成装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-217095   Applicant:富士通株式会社
Show all

Return to Previous Page