Pat
J-GLOBAL ID:200903028568149731

炭化水素もしくは含酸素化合物の製造プラント廃水の高温処理方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 飯田 敏三 ,  柏木 悠三 ,  佐々木 渉
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006099160
Publication number (International publication number):2007268468
Application date: Mar. 31, 2006
Publication date: Oct. 18, 2007
Summary:
【課題】工場やプラントから排出される炭化水素やホルムアルデヒドなどを含有する廃水を効果的に処理する方法を提供する。特に本発明は上記の工場やプラントから廃水の生物学的で、かつ比較的高温での処理を可能にし、工場やプラント全体としての省エネルギーを実現する廃水の処理方法を提供する。【解決手段】含酸素化合物又は液体炭化水素(天然ガスから合成ガスを経由して製造される液体燃料油を含む。)を製造するプラントで副生される有機物含有高温廃水を処理するに当たり、分離膜を備えたメンブレンバイオリアクターを用いて曝気しながら40°C以上の高温で処理する廃水の処理方法。【選択図】なし
Claim (excerpt):
含酸素化合物又は液体炭化水素(天然ガスから合成ガスを経由して製造される液体燃料油を含む。)を製造するプラントで副生される有機物含有高温廃水を処理するに当たり、分離膜を備えたメンブレンバイオリアクターを用いて曝気しながら40°C以上の高温で処理することを特徴とする廃水の処理方法。
IPC (3):
C02F 3/12 ,  C02F 1/44 ,  B01D 61/14
FI (6):
C02F3/12 B ,  C02F3/12 H ,  C02F3/12 S ,  C02F3/12 V ,  C02F1/44 F ,  B01D61/14 500
F-Term (30):
4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006KB22 ,  4D006MA22 ,  4D006MC11 ,  4D006MC12 ,  4D006MC16 ,  4D006MC17 ,  4D006MC18 ,  4D006MC22 ,  4D006MC23 ,  4D006MC27 ,  4D006MC30 ,  4D006MC33 ,  4D006MC35 ,  4D006MC49 ,  4D006MC54 ,  4D006MC62 ,  4D006PA02 ,  4D006PB08 ,  4D006PC64 ,  4D006PC67 ,  4D006PC69 ,  4D028AB00 ,  4D028BC17 ,  4D028BD17 ,  4D028CA06 ,  4D028CC04 ,  4D028CD00 ,  4D028CD01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (12)
Show all
Cited by examiner (8)
Show all

Return to Previous Page